今日は大寒気団の接近で強い冬型になって午前中はもの凄い風が吹いていた。
今朝は、昨日の疲れもあるし8時過ぎに起床。午前中はまったりと過ごし、午後から寒中ヒルクライムトレーニングに行く事にした。
パンで軽く昼食をとって12時過ぎに出発。
今日は先週のトレーニングで足も疲れているのでLSDペースで坂道を中心に100kmほど走るつもりだ。
まず、七沢温泉から日向薬師への峠を越えて大山に向かう。
大山の最終駐車場まで登ってから下り、今度は鶴巻温泉入り口から東名高速の測道に入る。この測道は
かなりの傾斜のアップダウンが続いていてヒルクライムダッシュの練習にいい感じだ。
次はレイクウッドカントリークラブの横を通り秦野中井インターからの広い道路をR1へ向かう。下りなのでアウターで全開走行。
R1から左折して小田原厚木道路の二宮インター方面に走り、小田原厚木道路を渡ってからレイクウッドカントリークラブへ看板を追って走っていく。
この道路はアップダウンが結構あっていい感じだ。車も少なく丘陵地帯を走るので景色もいい。周りはミカン畑が多い。
レイクウッドカントリークラブを通り抜けて行きで最初に通過した道に入り、秦野中井インターへの道を渡って富士見橋方面へ走っていく。
このまま行けば大井松田だが途中で右折して秦野の丘陵地帯にある震生湖へ向かう。この湖は昔、地震でできたらしい。この辺の道路もアップダウンがかなりあって徐々に足に効いてくる。
写真は震生湖の駐車場から丹沢、大山方面を撮したものだ。これから走る大山の中間部の浅間山林道がはるか彼方に見える。
R246までの道路は車が多いので接触しないように気をつけて走って行く。R246を渡りヤビツ峠方面の坂を延々と登り、蓑毛バス停付近から浅間山林道へと向かう。
もういい加減疲れが溜まってきたがこれを越えなければ帰れない。もうひと息頑張ろう!!
稜線を回り込むと太陽も当たらなくなって相当寒い。下りにはいったらもう顔面と指の感覚がなくなってきた。冬山の耐寒訓練にちょうどいい。(笑)
大山の麓に抜けてから日向薬師の峠へと走っていく。さっきの下りでカラダが冷え切ってしまったため登りになってもカラダが暖まらない。
日向薬師から最後の峠を越えて七沢温泉へ抜ける。
う~~~寒い!!!
もう少しで風呂に入れるので頑張って自宅を目指す。
やっと自宅に到着~~!!
風呂に30分ぐらい浸かってもカラダが真まで冷え切っているのでなかなか暖まらない。
なんてこったい。本当に耐寒訓練になってしまった。
本日の記録は、
(コース)
清川村~七沢温泉~日向薬師~大山駐車場~鶴巻温泉入口~東名高速測道~レイクウッドCC~二宮~
小田厚/二宮IC~レイクウッドCC~富士見橋~震生湖~名古木~蓑毛~浅間山林道~日向薬師~
七沢温泉~清川村
(走行時間)4時間13分11秒
(走行距離)96.4km/h
(最高速度)63.3km/h
(平均速度)22.8km/h
(平均ケイデンス) 83
(最高ケイデンス)117
(心拍数リミット)121~158で ※リミットはポラールが自動測定したもの。
(リミット以下) 55分16秒
(リミット内) 2時間24分04秒
(リミット以上)1時間 9分45秒
(最大心拍数) 173
(平均心拍数) 142
(消費カロリー)2587Kcal