2019年2月7日(木)晴れ


今日は久しぶりに広沢寺で人工登攀講習会です。

人工登攀とは垂壁はオーバーハングを

アブミを使用して登る技術です。

今日はお2人参加で実施します。


前日の雨で岩はビショビショに濡れていますが

アブミの練習なので問題ありません。

まずは対岸の岩場でA1(垂直)の練習から




手順を説明してさっそく登ってもらいます。




垂直の壁では支点の感覚が近ければ

それほど難しくはありません。








支点の間隔が遠くて届かない場合は

アブミのリストループに乗る必要があります。

リストループに乗るためには

かなり微妙なバランスが必要になります。








これができれば

たいていのルートで苦戦はしなくなります。




次は大ハングのA2の練習です。

まずは登りのお手本を見てもらって

トップロープをセットします。




手順を説明して動きを直しながら登ってもらいますが

初めての動作なのでなかなかうまく行きません。








G藤さんはフリークライミングも上手だし

人工登攀講習会は2回目なので

スムーズに登って行きます。








さすがに支点の遠い所は苦戦していました。






持久力もなかなかです。






核心を抜けたのであとは地道に登るのみ。






人工登攀講習会2回目で

大ハングルートを完登しました。




終了点には大きな立木があって

ここがビレーポイントになっていたのですが

去年の台風で木が倒れてしまい

現在は終了点が無くなっています。


今回は、私が登りかえしてクライムダウンしながら

クイックドローを回収しました。


人工登攀は慣れるまではかなり疲れますが

快適に登れるようになると楽しいですよ。(笑)


今日はお疲れ様でした。(^^)