2018年10月24日(水)晴れ
今日は広沢寺でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。
男性の方は新潟から、女性の方は福島から参加いただきました。
広沢寺の講習に遠くから参加いただけて嬉しい限りです。
まずはセカンドが墜落した時の対処方法。
1/3引き上げ。

セカンドが墜落して下のテラスまで降ろす場合の
ビレーデバイスから安全にテンションを抜いて降ろす方法。

トップが墜落した場合のザイルの仮固定(ミュールノット)。
止め結びで処理する場合。

カラビナで処理する場合。

テンションからの脱出。
バックアップは忘れずに。。。

交代で反復練習をします。



マッシャでバックアップを取り、半マストで降ろす方法。

ビレーデバイスを使って降ろす方法。

バックアップを取った懸垂下降。

懸垂下降からの仮固定。

懸垂下降からの自己脱出。



今日の講習内容は下記のとおりです。
1 トップが墜落した場合
(1)テンションからの脱出
① ミュールノットでザイルを仮固定
② テンションからの脱出
(2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
(1)下のテラスまで下す場合
① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
② テラスまでの下し方
(2)テラスまで引き上げる場合
① 1/3引上げ
② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
(1)墜落して中吊りになった場合
(2)懸垂下降からの登り返し
(3)自己脱出でのバックアップの取り方
(4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
(1)確保方法
(2)懸垂下降
(3)ミュールノットでのザイルの仮固定
(1)テンションからの脱出
① ミュールノットでザイルを仮固定
② テンションからの脱出
(2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
(1)下のテラスまで下す場合
① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
② テラスまでの下し方
(2)テラスまで引き上げる場合
① 1/3引上げ
② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
(1)墜落して中吊りになった場合
(2)懸垂下降からの登り返し
(3)自己脱出でのバックアップの取り方
(4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
(1)確保方法
(2)懸垂下降
(3)ミュールノットでのザイルの仮固定
今日は遠い所からご参加いただきましてありがとうございました。