2018年10月20日(土)晴れ
今日はお2人に参加いただいて
広沢寺でクライミング基礎講習会を開催です。
クライミング経験者の方ですが
クライミングの基礎をしっかりと学びたいと言うことで参加いただきました。
最初に各種クライミングギアの説明。

続いてザイルの結び方を各種。

エイトノットは必ず使う結び方なので
正しく確実にできるまで覚えていただきます。

ビレーデバイスのセット方法。
ちょっとした気遣いをすることで
ビレーデバイスの落下を防ぐことができます。
週末の広沢寺では
1日に2~3回はビレーデバイスが上から落下してきます。

次はリードの確保、トップロープの確保、ロワーダウンの反復練習。

ロワーダウンは
ビレーヤーとクライマーの意思疎通がしっかりとできていないと危険です。


確実にビレーができるようになったら
実際の墜落を止めてもらい
どんな状況が危険なのかを身を持って覚えてもらいます。

ビレーが確実にできるようになったら
トップロープをセットしてクライミングの練習です。

お互いの安全確認は確実に。
時々、あえて間違えたセットをしておいて
間違えに気づくかチェックをします。

あとは反復練習。

ビレーにもずいぶんと慣れてきました。






最後に懸垂下降の手順の練習をして
今日の講習会は終了です。
次回の講習会までに
しっかりと復習をお願いいたします。
今日はお疲れ様でした。
