(その1)より。。。

奥穂高岳山頂から見たジャンダルム方面。




岳沢から上高地。




前穂高岳から明神岳。




今日は無風快晴のためのんびりと休憩して

岳沢へ向けて出発。




涸沢の紅葉も見頃ですね。




前穂高岳北尾根。




岳沢周辺の紅葉が素晴らしいです。




右端が前穂高岳山頂。




紀美子平で一休みしてから

重太郎新道を岳沢へ下ります。




西穂高岳の稜線をバックに。




下りはじめの鎖地帯。

足元の岩がツルツルに磨かれているので

スリップに要注意。




重太郎新道から見た岳沢。




岳沢小屋周辺の紅葉が凄い。




前穂高岳から明神岳の稜線付近で事故があったようで

ヘリでビックアップしていました。

下山後に知ったのですが

今日、参加していただいた方の知り合いと言うことでビックリしました。




見事な赤です。




紅葉に見とれてしまってなかなか下山が進みません。(笑)




こんな長い梯子もあります。

青空と紅葉がいいですね。




もうすぐ岳沢小屋。




奥穂高岳山頂から岳沢小屋まで約2時間40分でした。




重太郎新道方面。




天狗のコル方面。




岳沢小屋。




上高地方面。




時間もあるのでゆっくりと休んでから上高地へ下ります。




岳沢小屋方面を見上げた所。

稜線の真中が天狗のコル。




西穂高岳の稜線。




上高地に到着。

出発してから約11時間でした。

去年は同じコースを9時間で回りました。

その時はガスがかかっていて休憩はほとんど取らなかったのですが

今回は景色が良すぎて写真撮影休憩が多かったので

ずいぶんと時間がかかりました。(笑)




上高地周辺の紅葉はあともう少しといった感じです。






お二人とも体力抜群で

予定通りの行動ができました。




バスターミナルに向かっていると

バス待ちの行列が数百メートルできていました。

最後尾の人がバスに乗れるのは3時間はかかると言っていました。




私たちはタクシー乗り場へ向かいましたが

ここも大行列。。。

しかし応援のタクシーや大型タクシーが何台も出ていたので

30分ほどで乗ることができてラッキーでした。

この季節の上高地は大混雑ですね。


下山後は松本市内のスーパー銭湯で汗を流してから

予約してあったホテルへチェックイン。


目をつけていたお店へ向かいましたが

連休最終日と言うこともあって全てお休み。。。

しかたなくこのお店へ。

まずはビールで乾杯!!




予想に反して地酒や地元の料理がたくさんありました。

まずは馬刺し。




野沢菜の天麩羅。

初めて食べましたがゴボウのような触感で美味しかったですよ。




地酒は夜明け前。






最後に串焼き。




〆はラーメンよりも信州蕎麦にしました。




今日は朝も早かったしハード山行だったので早めに就寝しました。

今日はお疲れ様でした~。(^^)