2018年7月24日(火)晴れ
今日はお二人をご案内して八ヶ岳/小同心クラックガイドです。
今年は谷川岳/一ノ倉沢や小同心クラックなどを何度も計画していましたが
全て雨で中止になってしまいました。
今回はやっと晴れてくれて快適クライミングを楽しんでもらえそうです。
美濃戸から南沢の林道をMTBでアプローチします。
急な登りや路面もかなりあれていて苦戦する場所もありましたが
頑張って登れば帰りはかなり楽になります。(笑)

堰堤の広場にMTBを置いて赤岳鉱泉を目指します。
沢が本当に綺麗でした。
奥にはこれから登る小同心が見えています。

左が大同心、右が小同心。

赤岳鉱泉で一休みして
大同心稜からアプローチします。
青空が本当に綺麗ですね。

このロープの先が大同心稜。

途中からかなりの急登になります。


大同心が大きく見えてきました。

こちらはこれから登る小同心。

大同心の奥からトラバースしてアプローチ。

左側が小同心クラックです。
ルートはクラックと言うよりもチムニーと言った方がいいですね。

10:40頃から登攀開始。
私はアプローチシューズで。


岩壁の途中に花が咲いていたので
思わず撮影。(笑)


しばらくハーケンなどはないのでランナウトになりますが
ホールドは大きいのでそれほど難しくはありません。

かなり登って来ました。

約30mほどでピッチを切ります。

お二人は快調に登ってきています。



1ピッチ目のビレーポイントで。


2ピッチめはこの凹角を登ると核心部になります。

核心部を抜けた上部。

思わず笑顔が。(笑)

2ピッチ目終了点。

3ピッチ目は少し登ってから横岳直下まで歩きます。
ここが最終ピッチ。
登りきると横岳山頂です。

小同心の頭。

最終ピッチを登るころにはガスも切れてきました。


横岳山頂です。
お疲れ様でした。(^^)
取付きから約1時間半で到着です。

Hさんからいただいたミカンゼリー。
絶景を見ながら食べると美味しかったです。


下山は大同心稜。

コマクサが咲いていました。

素晴らしい青空ですね。

何か所か急なクライムダウンがあります。

ここはクライムダウンできないこともありませんが
安全のために懸垂下降で。

ここを下ったら一安心。

さっき登った小同心。

大同心雲稜ルートの取付き。

いつかは登りましょう。(^^)

小同心を見ながら下山。

右端が小同心クラック。

遠くに赤岳。

下界はかなり暑いですが
稜線には心地よい風が吹いていました。(^^)
今日は約6時間半行動となりました。
今日もお疲れ様でした。