2018年7月19日(木)晴れ
今日は広沢寺でクライミング講習会の予定でしたが
あまりにも暑い日が続いているので
沢登りに変更となりました。
Tさんは3日間連続参加の最終日です。
Fさんは約半年ぶりに参加いただきました。
Fさんは沢登り初体験と言うことで
入門ルートの丹沢/葛葉川本谷を登ります。
山頂まで行くとかなり暑いため
林道の橋まで登ってから
同じ沢を下降するエスケープルートです。
駐車場からすぐに入渓できるのでアプローチは数秒です。(笑)

狭い沢ですが積極的に水に入って行きます。


シャワークライミングは気持ちいいですね~。(^^)


簡単な滝はノーザイルで。





段々と滝が大きくなってきたのでザイルを使用します。




水を浴びなくても登れるのですが
積極的にシャワークライミング。(笑)



沢の中にいると下界の暑さは全く感じません。





この滝は逆層で悪いので左岸の岩を登ります。

ここは要注意。


3段の滝を登った後の
この林道の橋の下が折り返し地点です。


最後のシャワークライミング。



沢登りの途中で1人の単独の方が追いついてきました。
そして有持さんですか?? と声をかけられました。
私は全く見覚えの無い方だったのでビックリしましたが、
20年以上前からアルパインクライミングホームページとブログを毎日見ています!!
と嬉しい言葉をいただきました。

お話を伺うと75歳の方で
アルパインクライミングで有名な山岳会所属の超ベテランクライマーHさんです。
クライミングの大先輩からこんな言葉をかけていただいて本当に嬉しい限りです。
アルパインクライミングホームページはブログを始めてから全く更新していませんが、
いまだに見てくれるアルパインクライマーが多いので残してあります。
ブログはこれからも地道に書いて行きますのでよろしくお願いいたします。(^^)
この写真はHさんよりいただきました。ありがとうございました。(^^)

下山は沢を下って行きます。
小さな滝はクライムダウン。

大きな滝は巻道を使います。

途中でこんな大きなカエルが鎮座していてビックリしました。(笑)




最後の小さな釜で水風です。(笑)

下界は軽く30℃を越えていましたが
沢の中は本当に涼しくて気持ちよかったです。
やっぱりこんな暑い日には沢登りが最高ですね。(^^)
今日はお疲れ様でした。(^^)