2018年7月12日(木)曇り
今日は小川谷廊下ガイドですが
夜中から早朝にかけてゲリラ豪雨が通過して
かなりの雨が降っていました。
中止にしようかとも思いましたが
明け方には雨もやんで晴れ間も見えてきたので
予定通り出発しました。
アプローチの堰堤では水量がいつもより多いです。

出合からしばらく歩くと最初の滝が見えてきます。

ここは右側から登ります。

すぐに最初の核心の大岩。

大岩の右側は残置シュリンゲをつかんで登るのですが
完全に水流の中に入っているので
登るためにはこの水流に逆らって登ることになりますが
これだけ水流が多いとちょっと無理です。

大岩の左側もこんな感じで凄い水量です。

もう少し時間がたてば水量も減るかもしれませんが
今の段階では登ることはできないので引き返すことに。。。
まだ時間は早いし、
このまま帰るのはもったいないので
短時間で登れる水無川/モミソ沢に行く事にしました。
車を停めて水無川を渡るとすぐにモミソ沢出会いになります。

懸垂岩。


懸垂岩のすぐ左側がモミソ沢出会。

かなり小さな沢ですが
小さな滝がたくさん出てきて楽しいです。






後半はこんなゴルジュに。



倒木がゴルジュにかかっています。


大棚の手前から水流が無くなりました。

ここが核心部の12m大棚です。
ハーケン、ボルトがあるので
しっかりと確保すれば安全ですが
最後の2mほどが濡れた逆層なので
緊張感を味わえます。


こういう滝はゴム底の沢靴がいいですね。(^^)

最後の核心の手前。

今日の皆さんはクライミングが上手なので
難なく登って来ました。(^^)

ここでモミソ沢は終了です。
このまま沢を詰めれば堀山の山小屋に出ますが
今日は右岸側の尾根を水無川まで下ります。

小さい尾根があるので迷い込まないように
トラバースしていきます。
広い尾根に出たらマーキングがあるので
それをたどって下降。

水無川に出たら
懸垂岩まで登って行って終了です。


今日の小川谷廊下は残念でしたが
ルート変更でモミソ沢を楽しんでいただきました。
小川谷廊下はまた企画していますので是非、ご参加ください。
今日はお疲れ様でした。