2018年7月6日(金)雨
今日は広沢寺でクライミングセルフレスキュー講習会の予定でしたが
あいにくの雨のためにストーンマジックに変更となりました。
お1人は山岳会の救助訓練のための勉強と言うことで
わざわざ長野から来ていただきました。
ジムに変更になっても講習内容は全く同じです。
今日の内容は下記のとおりです。
【 クライミングセルフレスキュー講習内容 】
1 トップが墜落した場合
(1)テンションからの脱出
① ミュールノットでザイルを仮固定
② テンションからの脱出
(2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
(1)下のテラスまで下す場合
① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
② テラスまでの下し方
(2)テラスまで引き上げる場合
① 1/3引上げ
② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
(1)墜落して中吊りになった場合
(2)懸垂下降からの登り返し
(3)自己脱出でのバックアップの取り方
(4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
(1)確保方法
(2)懸垂下降
(3)ミュールノットでのザイルの仮固定
1 トップが墜落した場合
(1)テンションからの脱出
① ミュールノットでザイルを仮固定
② テンションからの脱出
(2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
(1)下のテラスまで下す場合
① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
② テラスまでの下し方
(2)テラスまで引き上げる場合
① 1/3引上げ
② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
(1)墜落して中吊りになった場合
(2)懸垂下降からの登り返し
(3)自己脱出でのバックアップの取り方
(4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
(1)確保方法
(2)懸垂下降
(3)ミュールノットでのザイルの仮固定
セカンドのレスキュー。
1/3引き上げ。

1/5引き上げ。


ビレイデバイスからテンションを抜いて
セカンドの下し方。

ザイルの仮固定。



テンションからの脱出。

半マストでの懸垂下降。

仮固定。

懸垂下降中の仮固定。

懸垂下降からの自己脱出。


自己脱出からの懸垂下降。


懸垂下降からの仮固定。



仮固定から自己脱出。






自己脱出から懸垂下降。







空中懸垂などでの抵抗の大きい懸垂下降。

バックアップを取っての懸垂下降。

内容の多い講習会でしたが
自己練習でしっかりと身に着けていただけましたら幸いです。
今日はお疲れ様でした。