2018年7月5日(木)雨


今日は谷川岳/一ノ倉沢/中央稜ガイドの予定でしたが

台風の影響のために中止。

丹沢の前衛峰になる大山の大山川の沢登りに変更となりました。


先週に引き続き2回目の大山川です。


平日で雨と言うこともあってケーブルカーも貸切。(笑)




下社から見晴台に向かう途中の二重の滝がスタートです。




出だしが滑りやすくてホールドが小さく難しいですが

上部は慎重に登れば簡単。






ゲストの方がハーネスを忘れたため

シュリンゲとザイルで簡易ハーネスを作成。

かなり安定していますよ。(^^)




大山川は水量の少ない沢ですが

雨が降っているので水量が多いと思いましたが

ほとんど水がありませんでした。






下部の核心のこの滝は

先週はシャワークライムになったのですが

今日は水がありません。(笑)




ここはフィックスを登りますが滑りやすいので要注意。




難しそうに見えますが左側を登れば簡単です。






もう完全に水はありません。(笑)




上部の核心のトイ状の滝も水はありません。

乾いていれば快適に登れるのですが

コケコケになっていて滑りやすいので

ここは高巻きをします。






ここから上部は涸滝の連続。






チョックストーンは左側から。








最後の大岩の穴を抜けようとしましたが

サイズ的にちょっと厳しかったので巻道へ。




フィックスはありますがかなり古いので要注意。






大岩を越えたらほぼ終了です。




最後は急な沢から尾根道を登って行きます。

先週にはなかった倒木。。。




最後はかなり急な草付を登って登山道へ。






登山道にでたらすぐ大山山頂です。



山頂はかなりの風雨で景色は全く見えず。(笑)

写真撮影したらすぐに下山開始。




雲を抜けたら景色が見えてきました。




最後は急で長い階段を下ります。




ゴールの下社で。




下りのケーブルカーも貸切でした。




今日はお1人参加で体力もある方でしたので

スタートからゴールまで3時間半で終了しました。

今年は谷川岳/一ノ倉沢を何度も計画しているのですが

全て雨で沢登りに変更になっています。

なかなか登らせてもらえません。(笑)


今日はお疲れ様でした。(^^)