2018年7月1日(日)晴れ


いよいよマスタークラスのスタートです。

期待していた雨にはならず

晴れていて気温もかなり高いです。


一里野に続いて今回もチームメイトの小嶋くんに

冷水のかけ水をお願いしてあるので

これが頼みの綱です。(笑)


マスターランキングは大橋さんに続いて2位なので

コールは2番目で最前列。

今回は元オリンピアンの竹谷さんが出場しているので

どこまでついて行けるか?

竹谷さんは今年はCJ初出場なので最後尾からのスタートですが

あっという間にトップに上がってくるのは確実です。




レースは 4.6 km x 4 Laps = 18.4 km で争われます。

11:40にスタート!!




スタートダッシュは苦手なので

ちょっと出遅れています。






最初の坂を登って一度下り

激登りの手前でトップは塩見さん。

私は6番手。






ここからゲレンデと樹林帯の長い登りが続くので

順位を上げていきます。






先頭付近がスピードダウンしていく中

スピードアップしてドンドン抜いて行きます。

シングルトラックの登りはちょっとスリッピーですが

丁寧にペダリングすれば問題ありません。


この段階でトップは平井さん、次に岡部さん、私と続いています。

そして登り切って下りが始まる直前で岡部さんを抜いて2番手。

長い下りは荒れている所もあるのでパンクと落車に注意しながら

平井さんを追いかけます。


下り切ってから少し登ってスタートラインの横を通過。

ここからコースの後半へ。


しばらくはコースの広い場所を走りますが

シングルトラックへ入ってしまったら抜くことができません。


シングルトラックへ入る前に先頭に出ておかないと

前が詰まってしまったらマイペースで走る事ができません。








先頭は平井さん、続いて私、岡部さんと続きます。


シングルトラック入口の手前は広いダブルトラックなので

全力でスピードアップして

シングルトラック入口の手前で

平井さんを抜いて先頭に出ました。


ここからはテクニカルなコースが続きます。

何度かつなぎのダブルトラックへ出ます。




後半はほとんどがシングルトラックです。

小刻みなアップダウンやスリッピーな登りなどなど。。。

1周目はトップで走っていましたが




2番手で竹谷さんが追い上げてきています。




3番手で岡部さん。




そしてシングルトラックが終わってオフィシャルフィードを過ぎたあたりで

竹谷さんに抜かれました。

1周が終わるまであと数十メートルの所。

せめて1周目はトップ通過したかったです。


竹谷さんとの距離はあっという間に開いてしまいました。


オーバーヒート気味でしたが

フィードで小嶋くんから冷水のかけ水をもらって生き返りました。(^^)

そして2周目の登りへ。


3番手の岡部さんが追い上げてきているので

抜かれないようにしなければ。。。


トップは竹谷さん。




2位は私。






3位は岡部さん。




ここは泥に入る手前に木の根っこがあって

試走の時に滑って吹っ飛んだ場所なので要注意。(笑)










4番手に澤田さん。




5番手に松本さん。




3周目に入っても順位は変わらず

岡部さんが追いかけてきています。

毎周回、岡部さんとの距離をチェックする場所で振り返ると

少し距離が詰まってきていました。


ここで力を抜くと抜かれてしまいます。

辛いのはお互い様なのでここが踏ん張りどころ。。。

小嶋くんの冷水に助けられながらスピードアップ。


シングルトラックでミスをするとあっという間に距離が詰まってしまうので

リズムをつかんで慎重に走って行きます。


CJ-U八幡浜の時は

後続をかなり引き離してトップで走っていたにも関わらず

ほんの少しのミスで大落車してしまい

3位まで落ちて悔しい思いをしているので

今回は慎重に慎重に。


そして最終周回の4周目へ。

最後まで気を抜かずに。


トップの竹谷さんの姿は全く見えません。

このまま逃げ切って2位をキープしないと。。。


4周目になって太陽が陰り雨がパラパラと降ってきました。

激登りで晴れていると暑さにやられてしまうのですが

これは助かりました。(笑)

更にスピードアップして最後の登りへ。






小嶋くんに最後のかけ水をもらって

後半のシングルトラックへ。

ミスをしないようにリズムよく慎重に。。。




3番手で岡部さん。




4番手に松本さん、5番手で澤田さんと続きます。




そして6番手で浅井さん。




岡部さんとの距離チェックポイントで振り返ると

岡部さんの姿が見えなくなりました。

かなり距離が開いたようです。


後はゴールまでミスをしないように走り切るだけ。


トップは竹谷さん。




私は2位で最後のシングルトラックの出口をミスなく登りました。










そして岡部さん。




オフィシャルフィードを通過して最後の登りを通過。

総合2位でゴールを通過しました。(^^)




竹谷さんには敵いませんでしたが

マスター50では優勝です。


2位に澤田さん、3位に浅井さんと続きました。(^^)


今回も S-WORKS が頑張ってくれました。

今シーズンはこのMTBで走り始めてから

全てのレースで表彰台に立っています。

そのうち優勝は4回。




優勝賞品には あきたこまち 5kgをいただきました。

地元の名産品は嬉しいですね。(^^)


リザルトを見ると3位の岡部さんとは40秒差がついていました。




ラップタイムを見ると

4周目は頑張ったおかげで3周目よりも速かったみたいですね。(笑)



今回は1時間20分と久しぶりに長いレースで

気温も高く辛いレースとなりましたが

小嶋くんの冷水フィードのおかげで

最後までたれることなく走り切ることができ

メカトラ、ミスもなかったため優勝することができました。


そして今日もたくさんの応援ありがとうございました。

写真もたくさん撮影していただきましてありがとうございました。

早速、ブログで使用させていただきました。


参加の皆様、お疲れ様でした。

マスター関東勢の皆様もお疲れ様でした。(^^)




レースの後は田沢湖駅でお買い物。

まずは美味しい地酒を購入。

そしてババヘラアイス。

やっぱりこれを食べないと帰れません。(笑)






明日は白河/聖ヶ岩でクライミング講習会なので

今夜は福島県白河市まで移動して宿泊します。

まずはレースで消耗した分を補給。


盛岡インター手前にある、皆さんお勧めのお店へ。




焼肉と冷麺をいただきました。

焼肉5種盛りはかなりのボリュームでした。(^^)






白河市までは400km近くあるので

到着はちょっと遅くなりそうです。

白河市のグルメ編はまたのちほど。。。(笑)