2019年3月15日(金)曇り
今日はお広沢寺でリードクライミング講習会です。
この講習会はゲレンデでリードしてトップロープをセットし
回収するまでの手順を身に付けます。
まずはビレーポイントの作成方法。
固定分散と流動分散のメリット、デメリットを覚えてもらい
適切なビレーポイントを作成します。
支点が1本抜けた場合のシュリンゲの伸び方を比較。
流動分散では固定分散より伸びます。
と言って固定分散が絶対に良いとは限りません。
固定分散は支点が抜けた後の事を考えて作成しますが
流動分散は支点が抜けないようにすることを考えて作成します。
当然、支点が貧弱な場合、又はトップロープをセットして登るラインによって
墜落した時の荷重がかかる位置が変わる可能性があるときなどは
流動分散にして均等に荷重がかかるようにするのが優先です。
トップロープをセットし多時に岩角にザイルが当たる場合などは
シュリンゲの長さを変えて調整します。
オーバーハンドノットの固定分散。
インクノットの固定分散。
木や枝などを使った流動分散。
リードの手順などを細かく練習をしてから
簡単なルートで実際のリードをやります。
トップロープのセット。
ハンガーボルト&チェーンの支点で
ロープの掛け替えでの回収。
次はルートを変えて実施します。
ハンガーボルト&リングが2個の支点でのロープの回収。
よくリング1個で下降しているクライマーを見かけますが
必ず2個のリングにロープを通さなければなりません。
1個では抜けたら終わりです。
今日はリードでの手順を一通り学んでいただきました。
あとは反復練習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。
最新記事
最新コメント
最新記事(画像付)
-
2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
-
2023年9月24日(日)CJ-U下関・深坂自然の森(MTBレース)
-
2023年9月23日(土)山口県下関市/炉端焼き/まんなおし(地酒万歳)
-
2023年9月22日(金)下関市/海鮮/おかもと(地酒万歳)
-
2023年9月21日(木)~22日(金)東京九州フェリー
-
2023年9月20日(水)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
-
2023年9月20日(水)伊豆/城山クッキングワールド/トップロープクライミング講習会
-
2023年9月19日(火)静岡県三島市/酒蔵/ひなよし(日本酒講習会)
-
2023年9月19日(火)伊豆/城山南壁/西南カンテ(マルチピッチクライミングガイド)
-
2023年9月17日(日)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会
アーカイブ
カテゴリー