2019年3月20日(水)晴れ
今日は谷川岳を西黒尾根から登ります。
天気予報では気温も高く風もないとのこと。
絶好の雪山日和です。

指導センターの裏からすぐに急な雪壁登りが始まります。

鉄塔まで登ると傾斜が落ちてくるので一息つけます。


途中に雪洞を掘った後がありました。

尾根の樹林地帯を登って行くと谷川岳山頂が見えてきました。


太陽が照りつけて雪の照り返しもあって暑いくらいですね。

尾根の南側には雪庇ができています。



傾斜が急になってきた所でロープで確保。

雪庇の右側を歩いて行きます。

山頂がだんだんと近づいてきました。


去年はこの下の雪庇で滑落した登山者がいました。

白毛門岳方面。

西黒尾根の上部にあるザンゲ岩が見えてきました。


傾斜も強くなってきましたが
今日は雪質がいいので登りやすいです。
これがカリカリになっているとかなり危険な場所です。


ザンゲ岩まであとひと登り。

山頂付近には大きな雪庇ができています。




左側の岩がザンゲ岩。
この横を登りきると傾斜が落ちてきます。




この尾根を登って来ました。

稜線まであともう少し。

右がオキの耳。

ここまで来たら山頂はもうすぐです。

約3時間40分で山頂に到着。

山頂は無風快晴で暑いくらいです。
360度の絶景を楽しめました。




週末なら大勢の登山者が連なっている天神尾根も
今日はガラガラです。


今日は雪のコンディションも良く
スキーがあれば最高ですね。(笑)

この穴の中に避難小屋の入口があります。

西黒沢の下部。

右側の稜線が今日登った西黒尾根。



山頂から1時間ちょっとで天神平に到着。
ここからロープウェイで下山しました。

今日は天気に恵まれて素晴らしい雪山を堪能することができました。
やっぱり山はこんな日に登りたいですね。(^^)


今日は谷川岳を西黒尾根から登ります。
天気予報では気温も高く風もないとのこと。
絶好の雪山日和です。

指導センターの裏からすぐに急な雪壁登りが始まります。

鉄塔まで登ると傾斜が落ちてくるので一息つけます。


途中に雪洞を掘った後がありました。

尾根の樹林地帯を登って行くと谷川岳山頂が見えてきました。


太陽が照りつけて雪の照り返しもあって暑いくらいですね。

尾根の南側には雪庇ができています。



傾斜が急になってきた所でロープで確保。

雪庇の右側を歩いて行きます。

山頂がだんだんと近づいてきました。


去年はこの下の雪庇で滑落した登山者がいました。

白毛門岳方面。

西黒尾根の上部にあるザンゲ岩が見えてきました。


傾斜も強くなってきましたが
今日は雪質がいいので登りやすいです。
これがカリカリになっているとかなり危険な場所です。


ザンゲ岩まであとひと登り。

山頂付近には大きな雪庇ができています。




左側の岩がザンゲ岩。
この横を登りきると傾斜が落ちてきます。




この尾根を登って来ました。

稜線まであともう少し。

右がオキの耳。

ここまで来たら山頂はもうすぐです。

約3時間40分で山頂に到着。

山頂は無風快晴で暑いくらいです。
360度の絶景を楽しめました。




週末なら大勢の登山者が連なっている天神尾根も
今日はガラガラです。


今日は雪のコンディションも良く
スキーがあれば最高ですね。(笑)

この穴の中に避難小屋の入口があります。

西黒沢の下部。

右側の稜線が今日登った西黒尾根。



山頂から1時間ちょっとで天神平に到着。
ここからロープウェイで下山しました。

今日は天気に恵まれて素晴らしい雪山を堪能することができました。
やっぱり山はこんな日に登りたいですね。(^^)


js1ktr
が
しました