2019年4月11日(晴れ)
昨日は1日雨が降っていましたが、今日は天気予報でも全国的に晴れ予報となっていました。
予定通り湯河原/幕岩へ行ってみると山の稜線の方にはまだ雲がかかっていて
岩場は当分乾きそうにありません。
ここで時間をつぶすのはもったいないため、晴れている広沢寺の岩場へUターン。
ここは岩が濡れていても晴れるとあっという間に乾いてしまいます。
広沢寺の岩場は青空が広がってポカポカ陽気。

弁天岩も完全に乾いていて、すぐに転戦を決めて正解でした。
さっそくトップロープをセットして講習会開始。


まずは5.10aのルートから。

G藤さんは余裕で登って行きます。



N野さんは初挑戦。

さすがに厳しかったので右側から巻いて行きました。


次は右スラブへ。
登り始めるころから水がしみ出してきてドンドン広がってきました。

それでも水をよければ登れます。


N野さんは右側から巻いて行きます。


午後からは対岸の岩場へ移動。
G藤さんは5.11aに初挑戦。

核心部はやはり苦戦しましたがホールドとムーブを指示すると何とか登り切りました。


N野さんは小ハングのルートへ。

ここを越えるのが1ムーブ難しいですね。


G藤さんはさすがに余裕で。


移動してスタートが遅かったためいつもより1時間延長して登っていただきました。
私は天候判断をして条件がわるけれえば臨機応変に場所を変更します。
やっぱり登れないと楽しくないですから。
今日もお疲れ様でした。



昨日は1日雨が降っていましたが、今日は天気予報でも全国的に晴れ予報となっていました。
予定通り湯河原/幕岩へ行ってみると山の稜線の方にはまだ雲がかかっていて
岩場は当分乾きそうにありません。
ここで時間をつぶすのはもったいないため、晴れている広沢寺の岩場へUターン。
ここは岩が濡れていても晴れるとあっという間に乾いてしまいます。
広沢寺の岩場は青空が広がってポカポカ陽気。

弁天岩も完全に乾いていて、すぐに転戦を決めて正解でした。
さっそくトップロープをセットして講習会開始。


まずは5.10aのルートから。

G藤さんは余裕で登って行きます。



N野さんは初挑戦。

さすがに厳しかったので右側から巻いて行きました。


次は右スラブへ。
登り始めるころから水がしみ出してきてドンドン広がってきました。

それでも水をよければ登れます。


N野さんは右側から巻いて行きます。


午後からは対岸の岩場へ移動。
G藤さんは5.11aに初挑戦。

核心部はやはり苦戦しましたがホールドとムーブを指示すると何とか登り切りました。


N野さんは小ハングのルートへ。

ここを越えるのが1ムーブ難しいですね。


G藤さんはさすがに余裕で。


移動してスタートが遅かったためいつもより1時間延長して登っていただきました。
私は天候判断をして条件がわるけれえば臨機応変に場所を変更します。
やっぱり登れないと楽しくないですから。
今日もお疲れ様でした。


