2019年5月5日(日)晴れ
今日はCJシリーズ第2戦、CJ-1びわこ高島のレース本番。
ジャージにゼッケンをつけて早めに出発。
長浜に宿泊したのでレース会場までは1時間ちょっとかかります。

まずはローラーを20分まわしてウォーミングアップ。
あまり走りすぎても疲れるので軽く坂道を登って終了。

左からマスター40、マスター50、マスター50、マスター60です。
今日は酒居さんとどこまでバトルできるか?

準備万端、行ってきます。(^^)

ジュニアがスタートして2分後にマスターがスタート。
レースは4周回。
私は左端の2列目。
スタートしてすぐにコミさんが急にスローダウン。
危うく突っ込みそうになりましたがなんとかかわしてダッシュ。
後で聞いたらペダルからシューズが外れたそうです。


少しずつ前へ。


先頭集団で最初の登りへ入って行きました。

マスター30の若手はあっという間に消えていきます。

そして酒居さんとバトルが始まりました。
私が先行して去年と同じパターンです。




國井さんが後ろから迫っています。

途中の登りで酒居さんに抜かれて10秒差ぐらいの8位で2周目へ。
2周目の最初の登りで國井さんに抜かれました。
すぐ前にいるのはジュニアの選手。




酒居さんを追いかけますが段々と差が開いて行きました。


後ろからは澤田さんが追い上げてきています。





3周目の奥のシングルトラックの登りでミスをしてしまい
その隙に澤田さんに抜かれてしまいました。
これでマスター50で3番手。

澤田さんにピッタリとくっついて追いかけます。


今度は後にシングルギアのフルリジットのマスター40の吉元さんがいます。

この最後の登りを登り切ったら後は下るだけ。

このまま吉元さんからは逃げ切って総合9位でゴールしました。
澤田さんには追いつけず。。。悔しい3位となりました。
マスター50では去年は優勝しているだけに余計に悔しいですね。

レースのデータを見てみると2周目以降は1分以上タイムが落ちています。
去年は落ちても30秒程度。
2~4周までのタイム差はあまりありませんが1周目からのタイム落ちは
30秒以内に収めないとダメです。
今年は仕事が忙しく、今年の冬は去年の半分の練習量で
走行距離も多くて1ヶ月に200km程度。
1回の練習の負荷は高いとはいえ、やっぱり練習不足は裏切りませんでした。(笑)

まずは全日本選手権を目指して練習量を増やしていかないとダメですね。
ゴール後に酒居さんとツーショット!!
今日はまったく追いつけませんでした~。
次戦の八幡浜までにはもっと仕上げていきます。(^^)

それからFB知り合いの馬場さんがわざわざ応援に来てくれました。
差し入れまでいただきましてありがとうございました。<m(__)m>

そして表彰式。なんとか3位でお立ち台。

マスター60のレジェンド橋本さん。
私もあと3年でマスター60です。
私が同じクラスになるまで頑張って走っていほしいです。(^^)

エリートでバリバリ走っている箭内くん。
CJシリーズはデフで走っていますがTeam ARI メンバーです。
エリートで表彰台に乗る日も来ることでしょう。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れ様でした。(^^)
レースの後は昨日の居酒屋のご主人に教えてもらった彦根の酒屋へ。
色々と仕入れをしてきました。

高知の地酒でこんなのがありましたよ。
Team ARIカラーです。(笑)

彦根名物のチャンポンを食べて帰路に着きました。



今日はCJシリーズ第2戦、CJ-1びわこ高島のレース本番。
ジャージにゼッケンをつけて早めに出発。
長浜に宿泊したのでレース会場までは1時間ちょっとかかります。

まずはローラーを20分まわしてウォーミングアップ。
あまり走りすぎても疲れるので軽く坂道を登って終了。

左からマスター40、マスター50、マスター50、マスター60です。
今日は酒居さんとどこまでバトルできるか?

準備万端、行ってきます。(^^)

ジュニアがスタートして2分後にマスターがスタート。
レースは4周回。
私は左端の2列目。
スタートしてすぐにコミさんが急にスローダウン。
危うく突っ込みそうになりましたがなんとかかわしてダッシュ。
後で聞いたらペダルからシューズが外れたそうです。


少しずつ前へ。


先頭集団で最初の登りへ入って行きました。

マスター30の若手はあっという間に消えていきます。

そして酒居さんとバトルが始まりました。
私が先行して去年と同じパターンです。




國井さんが後ろから迫っています。

途中の登りで酒居さんに抜かれて10秒差ぐらいの8位で2周目へ。
2周目の最初の登りで國井さんに抜かれました。
すぐ前にいるのはジュニアの選手。




酒居さんを追いかけますが段々と差が開いて行きました。


後ろからは澤田さんが追い上げてきています。





3周目の奥のシングルトラックの登りでミスをしてしまい
その隙に澤田さんに抜かれてしまいました。
これでマスター50で3番手。

澤田さんにピッタリとくっついて追いかけます。


今度は後にシングルギアのフルリジットのマスター40の吉元さんがいます。

この最後の登りを登り切ったら後は下るだけ。

このまま吉元さんからは逃げ切って総合9位でゴールしました。
澤田さんには追いつけず。。。悔しい3位となりました。
マスター50では去年は優勝しているだけに余計に悔しいですね。

レースのデータを見てみると2周目以降は1分以上タイムが落ちています。
去年は落ちても30秒程度。
2~4周までのタイム差はあまりありませんが1周目からのタイム落ちは
30秒以内に収めないとダメです。
今年は仕事が忙しく、今年の冬は去年の半分の練習量で
走行距離も多くて1ヶ月に200km程度。
1回の練習の負荷は高いとはいえ、やっぱり練習不足は裏切りませんでした。(笑)

まずは全日本選手権を目指して練習量を増やしていかないとダメですね。
ゴール後に酒居さんとツーショット!!
今日はまったく追いつけませんでした~。
次戦の八幡浜までにはもっと仕上げていきます。(^^)

それからFB知り合いの馬場さんがわざわざ応援に来てくれました。
差し入れまでいただきましてありがとうございました。<m(__)m>

そして表彰式。なんとか3位でお立ち台。

マスター60のレジェンド橋本さん。
私もあと3年でマスター60です。
私が同じクラスになるまで頑張って走っていほしいです。(^^)

エリートでバリバリ走っている箭内くん。
CJシリーズはデフで走っていますがTeam ARI メンバーです。
エリートで表彰台に乗る日も来ることでしょう。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れ様でした。(^^)
レースの後は昨日の居酒屋のご主人に教えてもらった彦根の酒屋へ。
色々と仕入れをしてきました。

高知の地酒でこんなのがありましたよ。
Team ARIカラーです。(笑)

彦根名物のチャンポンを食べて帰路に着きました。


