2019年6月8日(土)雨
今日は三ツ峠でマルチピッチクライミング講習会の予定でしたが
あいにくの雨のために中止となり沢登りに変更となりました。
今日の沢は戸沢から丹沢/水無川本谷を書策新道まで登ります。

駐車場からすぐに沢に入って林道を少し歩きます。

鎖をつかって堰堤を高巻き。

ここから本格的に沢登りがスタート。


最初は小さい滝が続きます。



そして大きなF1。

ここからザイルを使用します。


F1を登ったらすぐにF2。

ここは滑りやすいので要注意。


ここは左岸をトラバース。

今にも崩れそうな大岩。
昔はここを人工登攀で登っていました。


ドンドン登って行きます。

小さい滝の連爆。

F3は通常は左岸をトラバースして行くのですが
私達は滝の右側を直登します。


釜を腰までつかって取付いたらシャワークライミング。


確保にはリングボルトとハーケンを使用。


ここはナメ滝なので滑らないように。



今日最後のF5が出てきました。
ここは左岸の鎖を使って登るのが普通ですが
私達は滝の右側を登ります。



H原さんには直登はちょっと難しいので鎖のルートから。


お2人は直登ルートへ。

登るにつれてかぶってくるので難しくなります。




無事に登り切りました。
F5のすぐ上に書策新道があるのでここが今日の終了点です。
書策新道は廃道になっていて崩壊している所もあるので要注意。


いいペースで登って来ました。

下山は書策新道を使って戸沢へ向かいます。

梅雨時はクライミングができないので
沢登りに変更になる機会が増えてきますね。
しかし、当然、雨の強い時には沢登りも中止になります。
沢登りの後はラーメンでランチタイム。



日本酒の好きな方のご要望で私がいつも行く酒屋にご案内しました。

地酒がたくさん置いてあります。

今回は地元、神奈川県の地酒を購入。
丹沢山、松みどり は大井松田のお酒です。


今日は沢登り&ラーメン&日本酒と盛りだくさんに楽しんでいただきました。
今日はお疲れ様でした。


今日は三ツ峠でマルチピッチクライミング講習会の予定でしたが
あいにくの雨のために中止となり沢登りに変更となりました。
今日の沢は戸沢から丹沢/水無川本谷を書策新道まで登ります。

駐車場からすぐに沢に入って林道を少し歩きます。

鎖をつかって堰堤を高巻き。

ここから本格的に沢登りがスタート。


最初は小さい滝が続きます。



そして大きなF1。

ここからザイルを使用します。


F1を登ったらすぐにF2。

ここは滑りやすいので要注意。


ここは左岸をトラバース。

今にも崩れそうな大岩。
昔はここを人工登攀で登っていました。


ドンドン登って行きます。

小さい滝の連爆。

F3は通常は左岸をトラバースして行くのですが
私達は滝の右側を直登します。


釜を腰までつかって取付いたらシャワークライミング。


確保にはリングボルトとハーケンを使用。


ここはナメ滝なので滑らないように。



今日最後のF5が出てきました。
ここは左岸の鎖を使って登るのが普通ですが
私達は滝の右側を登ります。



H原さんには直登はちょっと難しいので鎖のルートから。


お2人は直登ルートへ。

登るにつれてかぶってくるので難しくなります。




無事に登り切りました。
F5のすぐ上に書策新道があるのでここが今日の終了点です。
書策新道は廃道になっていて崩壊している所もあるので要注意。


いいペースで登って来ました。

下山は書策新道を使って戸沢へ向かいます。

梅雨時はクライミングができないので
沢登りに変更になる機会が増えてきますね。
しかし、当然、雨の強い時には沢登りも中止になります。
沢登りの後はラーメンでランチタイム。



日本酒の好きな方のご要望で私がいつも行く酒屋にご案内しました。

地酒がたくさん置いてあります。

今回は地元、神奈川県の地酒を購入。
丹沢山、松みどり は大井松田のお酒です。


今日は沢登り&ラーメン&日本酒と盛りだくさんに楽しんでいただきました。
今日はお疲れ様でした。

