2006年12月24日(日)
日産スタジアムサイクルパークフェスティバル Xmas Special
前回の5月の日産スタジアムも出走しましたがその時は雨だった。
今回は天気も良くコースも格段に走りやすかった。
今回は天気も良くコースも格段に走りやすかった。
5月の時はソロで出走したが、コースも狭いところやスリッピーな所もあり雨だっ
たため落車して鎖骨にひびが入り、更に愛車のTIMEのシートステイもひびが入り
おシャカになってしまった。(両方とも気がつかなくて最後まで走りきり5位に
入賞しましたが)
今回のコースはスタジアム内のトラック以外は総て変わっていて、何ヶ所か狭い
直角コーナーがありましたが、路面も良好で大きな落車もなく良かったと思いま
す。
たため落車して鎖骨にひびが入り、更に愛車のTIMEのシートステイもひびが入り
おシャカになってしまった。(両方とも気がつかなくて最後まで走りきり5位に
入賞しましたが)
今回のコースはスタジアム内のトラック以外は総て変わっていて、何ヶ所か狭い
直角コーナーがありましたが、路面も良好で大きな落車もなく良かったと思いま
す。
今までバイクナビ主催のレースに参加しましたが、カテゴリーが数多くあるのが
いいですよね。出走カテゴリーを選べるので、それなりに準備すれば作戦次第で
は、みんなに入賞のチャンスがあると思います。
いいですよね。出走カテゴリーを選べるので、それなりに準備すれば作戦次第で
は、みんなに入賞のチャンスがあると思います。
で、今回はチームでの出走ですが、新城・5月の日産結果を分析して一番入賞出
来る可能性のカテゴリーを選んで車種混合のクラスで出走し、計画通りに優勝で
きました。
しかし、結果を見るとロードのみ一車種のチームのタイムと比較しても、あまり
変わらなかったようです。
来る可能性のカテゴリーを選んで車種混合のクラスで出走し、計画通りに優勝で
きました。
しかし、結果を見るとロードのみ一車種のチームのタイムと比較しても、あまり
変わらなかったようです。
------------
作戦
今回のコースでピットロスがどのくらいあるか分からなかったので、現地で決め
ることにした。現地入りするとピットはスタジアム内のコースに沿って設置され
ていたので、ロスタイムは最小限で30秒程度ですむだろう。
今回のコースでピットロスがどのくらいあるか分からなかったので、現地で決め
ることにした。現地入りするとピットはスタジアム内のコースに沿って設置され
ていたので、ロスタイムは最小限で30秒程度ですむだろう。
と言うことで、我がチームの作戦は、
2時間の部は<私35分-後輩35分-今井君35分-私最後まで>と言うこと
になった。
2時間の部は<私35分-後輩35分-今井君35分-私最後まで>と言うこと
になった。
■2時間の部
2時間は9時スタート。ローリングスタートなので1周目後半からスタート。コー
スは1周3kmで、5分後半で走る。リザルトを見るとソロのトップは5分前半
なので、第2集団あたりにつけて周回する。持ち時間は35分なので6周を終え
たところで後輩にバトンタッチ。6分後半で5周を走り、今井君にバトンタッチ。
今井君も大体同じペースで5周走行し、途中、会場放送で我がチームがトップに
たっていることをアナウンスしていたので、最後に私に替わり目一杯とばし3周
した。
暫くして結果が・・・ おーヤッタ!~v(^。^)優勝だ!!
2位との差は1ラップ+4分だったので、楽勝だった。
2時間は9時スタート。ローリングスタートなので1周目後半からスタート。コー
スは1周3kmで、5分後半で走る。リザルトを見るとソロのトップは5分前半
なので、第2集団あたりにつけて周回する。持ち時間は35分なので6周を終え
たところで後輩にバトンタッチ。6分後半で5周を走り、今井君にバトンタッチ。
今井君も大体同じペースで5周走行し、途中、会場放送で我がチームがトップに
たっていることをアナウンスしていたので、最後に私に替わり目一杯とばし3周
した。
暫くして結果が・・・ おーヤッタ!~v(^。^)優勝だ!!
2位との差は1ラップ+4分だったので、楽勝だった。
■3時間の部
2時間で2位になったチームは3時間にも出ているので、5時間の総合で優勝す
るには、このチームにラップされなければ優勝できるはずである。
2時間で2位になったチームは3時間にも出ているので、5時間の総合で優勝す
るには、このチームにラップされなければ優勝できるはずである。
が、2時間の部にでたチームが総て3時間に出ているわけではない。
出来れば3時間も優勝してパーフェクトウィンにしたいが、エントリー表を見る
と3時間だけに出ているチームもいるので油断はできない。
出来れば3時間も優勝してパーフェクトウィンにしたいが、エントリー表を見る
と3時間だけに出ているチームもいるので油断はできない。
作戦は1人30分クールを2回走り、最後に状況を見て私がラストスパートとい
うことになった。
うことになった。
1時間のインターバルがあって12時に3時間の部がスタート。
大体、2時間の時と同じタイムで周回をすればまた優勝できるかな?
なんて楽観して走ったのだが、それが敗因!
なんて楽観して走ったのだが、それが敗因!
5時間でエントリーしているチームはゼッケンの色が緑で分かるのだが、3時間
の部の同じカテゴリーのゼッケンの色が判らない。/(-_-)\
今回は途中で順位のアナウンスが、ちょうどこのカテゴリーだけ何でかされなかっ
た。
2時間で2位になったチームのピットは3つ隣にあるので、そこだけマークして
走った。
の部の同じカテゴリーのゼッケンの色が判らない。/(-_-)\
今回は途中で順位のアナウンスが、ちょうどこのカテゴリーだけ何でかされなかっ
た。
2時間で2位になったチームのピットは3つ隣にあるので、そこだけマークして
走った。
最後に私にバトンタッチしてラストスパート!
さすがに足にきているので思ったほどペースが上がらないが最後の周回は誰にも
抜かれずにゴールした。
さすがに足にきているので思ったほどペースが上がらないが最後の周回は誰にも
抜かれずにゴールした。
さてさて、結果は??
残念! 3位だった
しかし、1位と2位は3時間だけに出走しているので5時間は??
結果が出るのに暫く待たされ
でた~
(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ヤッター!!
(^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イ
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
念願のお立ち台の真ん中!
今年最後のレースで最高の結果でした。
--------------------------------------------
今井です
日産スタジアム、皆さんの『おめでとう』のお言葉、とっても
嬉しいです!ありがとうございます
当日はさすがにクリスマスだけあって、サンタさんやらトナカ
イさんの格好で走る人がたくさんいて、楽しませていただきま
した。
開会式の時にいたレ-スクィ-ンのお姉ちゃんの寒々としたへ
そだしの衣装は可哀想だったけど・・・・
嬉しいです!ありがとうございます
当日はさすがにクリスマスだけあって、サンタさんやらトナカ
イさんの格好で走る人がたくさんいて、楽しませていただきま
した。
開会式の時にいたレ-スクィ-ンのお姉ちゃんの寒々としたへ
そだしの衣装は可哀想だったけど・・・・
まず二時間の部
スタ-トは渓先生が走ってくださいました。
20分過ぎた頃、レ-ス実況でクラストップで走っていることが
分かり、やったぁ~!という思いと、責任重大!という思いと
・・
で、自分の番で走りはじめると、なかなか調子が良くて足がよ
く動いてくれる。同じクラスのゼッケンを着けた人を二人抜き
、バトンタッチ。この段階で、二時間の部はもしかしたら一番
かもと
内心にっこり(^^)
スタ-トは渓先生が走ってくださいました。
20分過ぎた頃、レ-ス実況でクラストップで走っていることが
分かり、やったぁ~!という思いと、責任重大!という思いと
・・
で、自分の番で走りはじめると、なかなか調子が良くて足がよ
く動いてくれる。同じクラスのゼッケンを着けた人を二人抜き
、バトンタッチ。この段階で、二時間の部はもしかしたら一番
かもと
内心にっこり(^^)
三時間の部
やはりスタ-トは渓先生が走ってくださいました。
自分の番ぎりぎりまで表彰を待っていたが、なかなか順番がこ
ない。走り終えた渓先生が変わってくださり、自分はピットへ
と急ぐ。そう言えば、二時間の部が終わってから何も食べてい
ない。
あぁ、お腹が空いたなぁ。慌ててお腹に補充して、ロ-ラ-台
をまわす。交代して走りはじめる。目の前をサンタが走ってい
たのでその後につかせてもらう。サンタさんと話をしながら走
っていたら5周回終了。次の番をピットで待っていたら、『取
材させてくださ~い』と!サイスポ2月号に渓先生が載ると思
います(^^)
やはりスタ-トは渓先生が走ってくださいました。
自分の番ぎりぎりまで表彰を待っていたが、なかなか順番がこ
ない。走り終えた渓先生が変わってくださり、自分はピットへ
と急ぐ。そう言えば、二時間の部が終わってから何も食べてい
ない。
あぁ、お腹が空いたなぁ。慌ててお腹に補充して、ロ-ラ-台
をまわす。交代して走りはじめる。目の前をサンタが走ってい
たのでその後につかせてもらう。サンタさんと話をしながら走
っていたら5周回終了。次の番をピットで待っていたら、『取
材させてくださ~い』と!サイスポ2月号に渓先生が載ると思
います(^^)
今回走り終えて思った事・・・・
下り坂とカ-ブが異様なほど苦手なんだ!!
ということです。
下りのカ-ブで離される離される・・・
下り坂とカ-ブが異様なほど苦手なんだ!!
ということです。
下りのカ-ブで離される離される・・・
これを克服するにはどうしたらいいでしょうか?
峠に行きまくるしかないですかね?
峠に行きまくるしかないですかね?