本当なら28日の夜出発で北アルプス/剣岳に行く予定だったがこの冬一番の大寒気団が接近してきて日本海側は大雪となってしまった。
31日前半までは悪天候が続くため手持ちの日程では足りないので剣岳は中止する事になってしまった。
久しぶりの冬の剣岳なのにな~。
残念無念。。。
という事で今日は久しぶりに伊豆の城山南壁でマルチピッチのフリークライミングを楽しむことにした。

城山南壁全景
この岩場は修善寺と伊豆長岡の中間にある岩山で国道を走っていると良く見えるので見たことのある人も多いのでは??
冬型が決まっているので今朝はかなり寒い!!
伊豆方面も北風が強いと思ったが風のピークは28日だったようで比較的風も弱く、南壁と言うこともあって岩場はポカポカ陽気だった。
まずは(バトルランナー/4ピッチ/5.10a)に取り付いた。

バトルランナー1P目をフォローする小林
2P目の取付に先行パーティにオジサン2人がいたがハングの登り方を見たいと言うことなので先に行かせてもらう。
ハングはかなり高度感はあるが慎重に登れば簡単なのでグイグイと登って行く。

バトルランナー最終ピッチ
下から登ってくるので下降は隣のダイレクトルートに入って懸垂下降。
オジサンたちは俺達が懸垂下降終了した頃にハングを越えていった。
2本目は(エキスカーション/6P/5.10C)だが(パズル・ワンズ・ブレインズ/5.11a)
を登ってからエキスカーションに合流することにした。
を登ってからエキスカーションに合流することにした。

ビレー中の俺
小林がパズル・ワンズ・ブレインズをオンサイト狙いでリードで取り付いたがあえなくテンション。

5.10Cのピッチをフォローで登る俺
このルートに限らず小林はルートファインディングが悪い!!
難しいピッチになるといつも右往左往して腕力を消耗している。
まぁ外岩をあんまり登っていないのでしょうがないが経験を積めば大丈夫だろう。

エキスカーション上部をリードする俺
終了してから取付まで懸垂下降をしてランチタイム。
そろそろ日が陰ってきたので寒くなってきた。
最後に(中央奥壁ダイレクト/4P/5.10d)を登ることにした。
俺は何度も登ったことがあるので核心部は小林に譲る。
やっと調子が出てきたようで難しいピッチで雄叫びをあげながら登っていた。(笑)
やっぱりあいつは猿だ!!(笑)

ダイレクトの核心部修了点でビレーする小林
段々と岩場に日陰が迫ってきて日陰と追いかけっこしながら登る。

隣のパーティがバトルランナーのハングを越えていくところ
終了して取付に戻ったときにはすっかり日が陰って寒い。
俺は城山南壁は20年前ぐらいから登っているが最近はフリークライミングブームと言うこともあって残置支点もすっかり綺麗に整備されて登っていて全く不安感がない。
以前は錆たリングボルトばっかりで難しいピッチをヒヤヒヤしながら登っていたもんだ。
支点を整備するにはお金と労力もかなりかかるしボランティアで整備してくれている人達には感謝しなければ。。。m(_ _)m
帰りには伊豆方面に来たときにはいつも行くラーメン屋(次郎長)に寄った。
今回はチャーシュー麺/800円を食べた。チャーシューはいっぱい入っていて嬉しい。
今回はチャーシュー麺/800円を食べた。チャーシューはいっぱい入っていて嬉しい。

チャーシュー麺
でも。。。
ん!!
なんか去年来た時よりまずくなってるぞ!!
どうしたんだ~。
さて年末年始の雪山は31日から入山予定だがまだ場所は検討中。
多分、上越方面になると思う。
今年は雪山のテントの中で年越しだな~。(^o^)(^o^)(^o^)
ではでは~。