私はヒルクライムレースではいつも超軽量タイヤを使っていました。
確かに登りは快適です。
しかし、常につきまとうのはパンクの恐怖!!
万全の体調でレースに臨んでもパンクしてしまえばそれで終わりです。
ん~。
ん~。
難しい選択ですね。
今年の美ヶ原では、、、
チャンピオンクラスでは優勝候補の選手がパンクで戦線離脱していました。
あと、レース仲間で同じ年代の人で今年のDクラス優勝候補だった選手も序盤でのパンクで戦線離脱していました。
パンクがなければ確実に優勝していたでしょう。
普通のタイヤを使っていてもパンクはしますが
超軽量タイヤだと更にパンクする確率が高くなります。
みなさんはタイヤの選択はどうしていますか?
私は今回の美ヶ原から軽量タイヤはやめて丈夫さを選択しました。
定価で1本12000円程度と高いですが
耐パンク性は抜群のコンチネンタル/コンペティションです。
サイズを19にしたのでそれほど重さは感じられません。
22はたくさん撃っているのですが19の在庫がなくて入荷するのに2ヶ月ぐらいかかりました。
タイヤが間に合わず、栂池の予選でも仕方なく軽量タイヤを使っていてゴール手前でパンクしました。
しかし、スローパンクだったので何とか走り切れました。。。
しかし自転車のタイヤは車のタイヤよりも高価ですよね~。
私の車のタイヤなんて4本で工賃込みで19800円なのに。。。。(笑)
ではでは~。(^^)/