水曜日は夜勤だったので今日は夜勤明け。
せっかく時間ができたので8月19日に開催される東京ヒルクライムの試走に行くことにした。
その前に。。。
昨日はジテツウで出勤してきたので、
まずは自宅まで25kmを走って帰らなければ。。。(笑)
まぁいいウォーミングアップになるし。
帰宅してスコットくんをレース本気モード仕様にしてスクラムくんに積み込みいざ出発!!
今日は渓さんと田辺さんが一緒に走れると言うことなので現地で待ち合わせ。

スタート地点で渓さんと。。。
11:30に到着予定だったが高尾周辺が混んでいてかなり遅れてしまった。
渓さんはかなり早く到着したので1本目を半分ぐらい登ったところでパンク!!
TUFOの軽量タイヤだったらしい。
買って初めて走って2kmでパンク。
2kmで8000円とは。。。
悲しい。。。
俺が到着したときには車で休憩中だった。
ここは駐車場がないので路上駐車するか、ゴール地点の空き地に駐車するしかない。
レースの時には駐車場はどうするんだろう???
少し前に雨が降ったらしく路面が濡れている。
渓さんの話しだと路面はかなり荒れていてコケも生えているので濡れると最悪らしい。。。
まず1本目は様子見でのんびりペース。

東京ヒルクライムのコースマップ
最初は傾斜が緩いがどんどんと傾斜が強くなってくる。
登り始めたら平らな所は全くなくて休める場所が無い。。。
最大傾斜は12%ぐらいらしいが、、、
途中の傾斜が急なところでタイヤがコケで滑って空回りした。
田辺さんはここの登りですべって落車したらしい。
登りで落車なんて。。。
それだけ滑りやすいと言うことだ。
途中でMTBで登っている女性がいたが急斜面でバイクを押していたので
「頑張ってください~!」
と声援を送って抜いていく。
ゴール間近でレース関係者らしき人がコース整備をしていたので
「お疲れ様です」
と声をかけた。(^o^)(^o^)(^o^)
1本目はのんびりペースで19分16秒でゴール。
走行距離は約5km。
すぐに下りに入るがコケで滑りやすいし路面が荒れているのでのでスピードが出せない。
ブレーキをかけまくりで手が痛くなった。(笑)
バス停まで降りてすぐに2本目のアタック開始!!
今度は本気モードだ!!
前半の傾斜の緩い所はアウターを踏み倒してダッシュ。
坂が始まったら24Tでしばらく走り更に急なところで27Tを高回転で回して登っていく。
とにかく傾斜が落ちるところがないので無酸素に近い有酸素運動になる。
足には乳酸が溜まりまくりだが、、、
いつも自宅裏山の半原越の5kmダッシュをやっているのでこの距離の走り方は慣れている。
東京ヒルクライムコースも同じぐらいの距離だ。
傾斜はこっちの方がきついけどね。
最初から最後まで最大心拍数に近いぐらいの負荷で走り続けるのでかなり辛い。
乗鞍や美ヶ原の方がまだ楽だ。
後半はゼーゼー言いながらゴール!!
2本目は 18分25秒 となった。
1本目より49秒短縮した。
これがレースでどれくらいの成績に結びつくのかは分からないが。。。
本番ではこれ以上のタイムを出したい。
なんせ総合優勝は優勝賞金が10万円なので頑張らねば。。。
でも強豪選手がいっぱい来るんだろうな~。
でも強豪選手がいっぱい来るんだろうな~。
さてさて、、、
今週末は29日に福井県の勝山である実業団ヒルクライムレースに参戦だ。
かなり遠いので行くだけでかなり消耗してしまいそうだが。。。
足の調子はまずまずなので頑張ってきます!!
ではでは~。(^^)/