財布を紛失してから2日になるが、、、
まだどこからも連絡がない、
もう見つからないのだろうか??
拾った人の良心に期待するしかないんだけどね。
今回の経験から少しだけアドバイス。。。
財布を紛失した場合の処置だが、
クレジットカードやキャッシュカードが入っていた場合には
速やかに使用停止の処置をしなければいけないのは当然。
俺の友達で
財布をスリにすられてから
財布に一緒に入っていたクレジットカードで
15分もしないうちに数十万円の買い物をされた事がある。
キャッシュカードは暗証番号がいるのでそう簡単には引き出せないと思うが、
クレジットカードサインだけだし、
ネット通販などではカード番号を入れるだけですぐに買い物が出来る。
とにかく紛失に気づいたらすぐに使用停止の手続きをしないと後が大変だ。
俺は友達のこの件があったので、
財布に入っていたカードの会社、カード番号、連絡先番号を
携帯電話のメモに入力してあった。
そのおかげで紛失してからすぐに連絡を取ることができて
被害は全くなかったのが不幸中の幸いだった。
使用停止の連絡をしたときに聞けば、
カードの最終使用日と残金を教えてくれる。
キャッシュカードの大体の残金を覚えていれば被害にあったかどうかの確認もできる。
もしカード会社が分かっていれば、カード番号、連絡先番号がわからなくてもなんとかなる。
それは「104」の電話番号案内でカード会社のカード紛失連絡先を聞くことだ。
直接、紛失先連絡先を教えてくれる場合もあるし、会社の代表の電話番号を教えてくれる場合もある。
休日の場合は代表の電話番号だと
「本日の営業は終わりました。。。。」
などなどと長々とアナウンスが流れてくるが、 ここで慌てて電話を切ってはいけない。
アナウンスの一番最後に
「カードの盗難紛失の場合は○○に電話してください」
と必ずアナウンスされる。 これを聞き逃したら休日明けまで連絡を取ることができないので被害に遭う可能性がある。
あと、カード番号が分からなくても登録してある住所、氏名、生年月日などなどで本人を確認して口座を特定し使用停止の処置もとってもらえる。
使用停止にしてしまったカードはもし発見されても二度と使用することは出来ないので再発行手続きをしなければならない。
(裏技) キャッシュカードを作る場合に同じ口座で家族用のカードを1枚余分に作っておき1枚は自宅の金庫に大切に保管しておいて自分用のカードを使用する。 万が一、自分用のカードを紛失して使用停止処置をとっても同じ口座の家族用のカードは使う事ができるので再発行申請中でもお金をおろす事が出来る。 俺はこの方法をとっていたので帰宅して家族用カードで普通にお金をおろすことが出来た。 もし家族用カードがなければ再発行のカードが届くまでの1週間程度は 通帳からしかお金がおろせずにかなり面倒なことになる。 クレジットカードも会社によるが2枚発行できるところであれば1枚予備を作っておけば安心。
まぁ財布を紛失しないように気をつけることが一番大切だが、
スリにあうこともあるだろうし、万が一落とすこともあるだろう。
なくすことを前提とした準備と
無くした後の処置を確実に出来るようにしておけば
万が一のことがあっても落ち着いて迅速に処置することができる。
そうそう、
財布の中に
「この財布を拾った方は○○に連絡してください」
と電話と住所氏名を書いた連絡先カードを入れておけば
良心的な人が拾ってくれた場合にはすぐに財布が帰ってくる可能性もある。
俺も連絡先カードを入れておいたのだがまだ財布は帰ってこない。。。
と言うことで、
俺の財布はいつ帰ってくるのかな~。(笑)(笑)(笑)
ではでは~。(^^)/