(その5)より。。。
今日は第2ステージのロードレース。
コースは
富良野をスタートして山岳地帯を抜けて
桂沢湖を経由し三笠を通過。
そして岩見沢公園の駐車場がゴール!!
札幌にホテルを取っているので
05:00に札幌を出発。
高速を使って岩見沢まで約45分。
高速を走っていると
雄大な大地に朝日が昇ってきた。

ゴール地点の岩見沢公園に到着。
駐車場にはもうたくさんの車が来ていた。


駐車場から富良野までは
トラックに自転車を預けて
観光バスでレースコースを逆走していく。

途中で自走でスタート地点へ向かっている選手が2名いた。
多分、中級者クラスの三段滝まで行くのだろう。(笑)
08:00に富良野到着。
約1時間半のドライブだった。
今ちゃんと一緒にアップを行くことに。。。
とりあえず開会式と出走サインの時間を役員に確認に行くと
開会式は09:30でサインは09:50までとのこと。
そしてレースコースを往復20kmほど走りに行った。

俺はトイレに行きたくなったので今ちゃんより先に折り返して帰ったら
なんと09:30の開会式が09:00に変更になって
サインは09:20までになっていた。
さっき確認したばっかりなのに。。。
俺が会場に着いたときには開会式が終わってサインが始まっていた。
今ちゃんはコースの先まで走りに行ったので
間に合わなかったらまた一悶着あるだろう。
まぁなんとかサインは間に合ったが
予定通りと回答しておきながら
すぐに時間変更をする神経が理解できない。
ツール・ド・北海道では
昨日のペナルティの件といい
毎年、何かしら問題が起こっている。
まったくね~。
そのうち
わざわざ遠くから走りにくる気持ちがなくなってしまうかも。
10:00に
登録、上級クラスの選手が一斉スタート!!

スタート地点。。。
国道に出る2kmほどは先導車についてパレード走行。
俺と今ちゃんが先頭を走る。
審判が旗を振ってレース開始!!
さっそく俺が先頭で走っていく。
※ コースの写真は試走のときに車から撮影したものです。

まだまだ先は長いのでローテーション。
国道を5kmほど走って左折するのだが
誘導が悪くて
左折せずに直進してしまった選手が何人かいた。
ちょうど左折するときに
「パン!!」
といういい音が。。。
まだスタート直後だというのに
誰かパンクしたらしい。
今ちゃんの前を走っていた選手が
全員直進してしまったが
コースを知っている今ちゃんと俺は
そのまま左折してまた先頭に出た。
ここからトンネルまでは長いのぼりになる。

しかし、意外と傾斜がなくアウターでも登っていける。
今日、今ちゃんを勝たせるために
マークしておかなければならない選手は
高○選手、、ロス選手、熊○選手の3人。
高○選手、ロス選手の2人は昨日の個人TTでタイムを落としているので
総合優勝を狙っていくためには
積極的な攻めの走りをして
逃げのレースをしていかないと
今ちゃんとのタイム差を短縮することができない。
本当ならリーダージャージの今ちゃんは
のんびりと集団で走っていて
ゴールスプリントに備えて走っていればいいのだが
今日は高○選手、ロス選手の2人が積極的に逃げてくるので
タイム差を広げられないように
今ちゃんも先頭に出て追いかけなければならない。
俺、今ちゃん、高○選手、ロス選手と他に数名の選手で
ローテーションをしていく。
高○選手、ロス選手が逃げると今ちゃんも追いかける。
リーダージャージの今ちゃんが追いかけていくと
集団も追いかけていくので
集団のスピードもどんどんハイスピードになっていく。
俺はできる限り今ちゃんの前に出て行って
今ちゃんの護衛。(笑)
今ちゃんも2人のアタック潰しをするために追いかけているので
俺も常に今ちゃんの前にいるわけではないが
タイミングを見計らって先頭に出て行く。
最初の峠が終わって下りきったらT字路になるので
ここを左折。
左折すると
距離は900mほどと短いが
今日のコースで一番傾斜の強い場所になるので
今ちゃんが先頭に出て行ってアタック!!
ここで集団から千切れた選手もいるだろう。
ここから先はアップダウンが続くので
登りが来るたびに誰かがかならずアタックをかける。

相変わらず高○選手、ロス選手が前に出てくるので
俺も加わって先頭付近に陣取って走っていく。
コースの中間に三段滝駐車場があって
ここが中級者クラスのスタート地点となっている。
昨日知り合ったブログつながりの伊達さん、山内さんが
「ARIガンバレー!!」
と応援していくれている。
おかげでスピードが上がりました。応援ありがとうございます。
俺は三段滝を3番目で通過。
ここからトンネルまではまた登り区間になる。
同じような展開でトンネルを通過。

ここから三笠まではダウンヒルが続く。
高○選手、ロス選手も下りで逃げようとするので
今ちゃんも追いかけて逃げを潰していく。

下りのコーナーで
俺のすぐ前にいた高○選手が
オーバースピードだったのか抜こうとしたのか反対車線に飛び出した。
1度、高○選手が反対車線から戻った直後に
コーナーの先から対向車が来て
ヒヤッとする場面があった。
下りの途中で
高○選手、ロス選手とあと何人かが逃げようとしたので
今ちゃんがまた追いかけて逃げを潰しに行く。
そうこうしているうちに
下り区間も終わって三笠を通過。

(その7)へ続く。。。
(レース参戦記録)
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html