(その2)より。。。
ここから霧ヶ峰までは約11km。

ビーナスラインへ入って行けるところまで行ってみよう。
最初は完璧に除雪されていて走りやすかったが
そのうち完璧なアイスバーンが出てきた。
しばらく走ると車が渋滞している。
「事故でも起こしたのかな?」
と思い車を追い越してすすんでいくと。
ノーマルタイヤの軽自動車が
アイスバーンではまってしまい
道路を塞いでいて
こんなところでチェーンを装着しているではないか?
まったくね~。
渋滞にはまった人はいい迷惑だ。
渋滞を抜けると展望台があり
さっき湖面を走ってきた白樺湖がよく見えている。

車を停めた蓼科山も大きく見えていた。


天気は快晴で気温も-2℃ほどとかなり高いので
絶好のスノーライド日和だ。
圧雪されて真っ白になった路面を
スパイクタイヤで踏みしめながら
快適に走っていく。(^o^)(^o^)(^o^)




車山高原スキー場をすぎてしばらく走って
展望台のある駐車場に入って一休みしていると
こんなところをMTBで走っているのが珍しいらしく
観光客の質問攻めにあった。(笑)




しばらく走ると車山登山口に到着。


ここにも登山者がたくさんいて
スノーシューやクロスカントリースキーで
スノーハイクを楽しみに来ていた。
この先が霧ヶ峰だ。


ヘアピンカーブの下りを慎重に走っていくと
ビーナスラインの和田峠方面への分岐が出てきた。
ビーナスラインは途中で通行止めになっているので
走れるところまで行こうと言うことになって
和田峠方面へと進んで行く。
この辺りまでくると
車もほとんど走っていないし
道路は真っ白な圧雪路面になっていて
快適なスノーライドを思いっきり楽しめる。



(その3)へ続く。。。
(レース参戦記録)
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html