2010年12月11日(土)
さてMTBシーズンも終わって
やっと俺のシクロクロスシーズンがやってきた。
シクロクロスのレースは9月下旬から始まっているが
他のレースがたくさんあり
まだ1回もシクロクロスは走っていなかった。
そして迎えたのがシクロクロス全日本選手権!!
今日までシクロは全く乗っておらず
いきなり全日本選手権なのでどうなることやら。。。(笑)
場所は琵琶湖のほとりにあるビワコマイアミランド!!
今回は応援の奥さんと一緒だ。(^o^)(^o^)(^o^)
東名の渋滞を避けるために中央道経由で少し回り道をしてきた。
少し距離は伸びて時間はかかるが
東名の岡崎あたりの渋滞を考えたらこちらの方が早い。(笑)
約5時間半ぐらいでビワコマイアミランドに到着!!
今日は関西シクロクロスのレースをやっている。
コースに行くとちょうどC-2クラスがスタートするところだった。
関西シクロはかなり人気が高くC-2でも約70人がエントリー。
スタートも大迫力だ。(^o^)(^o^)(^o^)

湖畔の砂地帯は一度止まってしまうと走るしかない。
かなり距離が長いのでランが苦手なおれはかなり苦戦しそうだ。(笑)

そしてレースがおわってからやっと試走時間が来た。
走ってみると砂が相当深くて柔らかいので
走るコツをつかまないとすぐに止まってしまう。
走り方はスキーのパウダー滑降と同じで
前を浮かして後加重にする。
そしてギアを軽くして一気に駆け抜けていく。
ハンドルに力が入りすぎたり前加重になると
一気にスピードが落ちて止まってしまうので要注意だ。
砂地帯は4箇所ほどあったが一応全部乗って走れるようにはなった。
しかし乗っているとスピードが乗らない場所もあって
積極的に降りて押した方が早い所もある。

押すときはハンドルを持つよりも
サドルをもってこんな感じで走った方が走りやすい。
ハンドルを離していても
うまくコントロールすれば意外と真っ直ぐ走ってくれる。
担ぐよりは俺はこっちの方が走りやすい。

スピードをつけて一気に砂浜に突入し
走れる所まで走って素早く降りて押して走る。
そうするとかなり早いスピードで抜ける事ができた。
しかし
短い距離ならいいが
砂浜で選手が詰まってしまって最初から走る事になると
距離の長い場所ではランが苦手な俺はかなり苦戦しそうだ。(笑)
コースはこんな感じ。。。

スタート直後の真ん中の直線は舗装道路
そして上の湖畔側はほとんどが砂浜で
砂の柔らかい砂地獄地帯が4箇所ある。
下のクネクネしている所は松林の中で
所々砂が柔らかい箇所もあるテクニカルコース。
下の写真の砂浜が一番長い砂地獄で
C-2クラスの2枚目の写真のように
渋滞していれば最初から押して走る事になり
ランのバトルになってしまう。(笑)

そして松林のコースの終わりにシケインが1ヶ所だけある。

砂浜を走るとかなりパワーが必要で
試走が終わる頃には足がパンパンになってしまった。(笑)
それでもなんとかシクロクロスの感覚を取り戻してきたので
明日のレースは少しはまともに走れそうだ。
レース本番に疲れが残らない程度で試走修了!!
今日は約35kmほど離れた所にある彦根市で宿泊。
宿はいつものスーパーホテル。(^o^)(^o^)(^o^)

ホテルの近くにあった美味しそうな居酒屋に入ってみた。
少し料金は高めだが
料理は全て丁寧に作ってあってみんな美味しい!!


まずはビールで乾杯!!
料理は1品ずつ色々と注文してみた。




焼酎もたくさん種類があっておいしい。
明日はレースなので飲みはほどほどに。。。(笑)


名物の近江牛のステーキは柔らかくて最高!!
今度来たときには大きなステーキをメインに食べてみたい。(笑)

最後の〆はご飯と豚汁で。

たっぷり燃料補給もしたし明日は頑張るぞ~!!
(その2)へ続く。。。
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓