(その1)より。。。
九十九里浜に入ってからは
少し内陸を走っているので海は全く見えない。
有料道路を通行できれば
海を見ながら走れるのだが
自転車は通行禁止!!
このあたりは信号がほとんどないので走りやすい。
しかし信号でストップして脚を休める事ができないので
意外ときつい。。。

AVはずっと約30km/hで走ってきているのでいい感じだ。
今日は銚子市内は通過しないので
銚子の手前の旭で一休み。

今日は食いレンジャー隊員の各務くんの食べっぷりをどうぞ!!(笑)

コースももう半ばだし
俺もちょっと多めに食べておく。
初マゾグルメ参加の勝野さんはまだまだ元気だ。

携行食に奥さんが作ってくれたはっさくピール。
後は塩分補給用に手作り梅干しも一緒に。
いつもありがとう。(^o^)(^o^)(^o^)

銚子を外れて
ナビを頼りに裏道を進んでいく。
ナビには自転車モードというのがあり
自転車が走りやすい道を自動的に選択してくれる。
しかし、時々変な道もあって1度短いダートを走らされた。(笑)
ナビの選んだ裏道はなかなかいい感じだ。


そして短いがかなりの激坂を登る。
ここで篠ちゃんがずいぶんと遅れだした。
初マゾグルメの篠チャンは
みんなにフォローされながらここまで頑張ってきたが
もう限界が近いらしい。

何度も篠ちゃんを待ちながら進んでいくが
もう限界を越えてしまったようだ。

ナビで探すと近くに駅があったので畑道の中を駅を目指して進んでいく。

そして
JRの下総橘駅に到着。
残念ながら篠チャンはここでDNFすることになった。
それでも自宅から約260kmを走ってきたので立派なものだ。
みんなにフォローされながら走っていたが
慣れないロングのハイペースは辛かったらしい。
ここから輪行で一足先に北茨城の旅館に向かってもらうことになった。

篠ちゃん、お疲れ様!!
今日はしっかり休んで明日の山岳コースは頑張ろう!!(^o^)(^o^)(^o^)

そして利根川を渡って水戸へ向かう国道へ戻った。
しかし今日は天気がいい。
房総半島に入ってから約200kmほどは延々と向かい風が続いていたが
銚子を抜けてから走る方向も変わったので
やっと風が追い風基調になってくれて一安心。(笑)


R124を水戸を目指して走っていく。
水戸まではあと55kmなので2時間弱かな。

このあたりの道もひたすら平地の直線で休み所がない。
太陽もだんだんと傾いてきて日没が近づいてきた。

でも日没もずいぶんと遅くなってきたよな~。
暗くなるのは18時すぎぐらいかな?

そしてやっと「いわき」の表示が出てきた。
北茨城は「いわき」の少し南になるので
ゴールまで約80kmぐらいかな。
俺のサイクルメーターの走行距離も
もうすぐ300kmを越えようとしている。(^o^)(^o^)(^o^)

(その3)へ続く。。。
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
(レース参戦記録)
2010年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2010年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html