2011年3月26日(晴れ)
3月後半は週末勤務が外れているので
今週末もトレイルライドに行く事ができることに感謝。
現在、
俺が自分でコースを決めて走っている
XCトレーニング用の
ご近所トレイルライドのコースは
コースを識別するために下記のように決めてある。
Aエリア(第1~2ステージ)半日コース
Bエリア(第1~5ステージ)1日コース
Cエリア(第1~2ステージ)半日コース
Dエリア(第1~2ステージ)半日コース
まである。
コースは全般的にかなりハード。(笑)
この各種コースを
練習時間やメンバーによって
色々なステージをつなげて走ると
かなりいいトレーニングになる。
今日は Team ARI MTBメンバーで
ご近所トレイルの Aエリア(第1~2ステージ) へ向かう事になった。
メンバーは俺、牧野、渡辺、北澤、篠塚の5名。
まずは
久しぶりに
牧野さんのアップからお楽しみ下さい!!(笑)

このAエリアはご近所といってもちょっとアプローチが長い。
約10kmほどの林道ヒルクライムがある。
ここを走っている途中で
俺のスーパーフライのリアホイルから異音がし始めて
ギアが暴れてシフトチェンジがまともに出来なくなった。
メカトラマン隊長の牧野さんがいるのに
俺がメカトラか~。(笑)
仕方ないので
調整をしてローギア限定で使えるようにした。
フロントのギア3枚は使えるので
フロントのみの変速で
今日はギアは3変速しか使えない。。。(笑)

林道アプローチでひと汗かいてアップ完了!!
まずは
Aエリア第1ステージ
出だしから激坂トレイルを登っていく。
ここは微妙な体重移動、ペダリング、トラクション
全てがバランスよくできないと登れない。


こんな激坂が何カ所もある。
しかし
このエリアのコースは広いので走りやすい。

そしてテクニカルセクションの木の根っこ地帯。。。
ここは段差が大きすぎて
途中からは登れない。
しかし
下りになると
ドロップオフ対策のいいトレーニングになる。


ここがAエリアの最高到達地点。
かなりの距離の激坂の連続を登ってきたので脚がパンパンだ。(笑)
オプションでまだ他の場所に移動出来るが
今日は
さっき登ってきたトレイルを下っていく。
第1ステージは
距離があるのでダウンヒルが楽しみだ。(^o^)(^o^)(^o^)

いざダウンヒルスタート!!

北澤さんが
さっきの根っこ地帯のドロップオフで落車して
お尻を思いっきり強打して悶絶。。。
かなり痛そうだったがなんとか復帰。(笑)

続いて今度は
Aエリア第2ステージ
少し快適なシングルトラックを走る。
激坂や根っこがあちこちにあって
いいトレーニングになる。
そして何カ所かピークを越えていくので
担ぎ区間が出てきた。


登っては下っての繰り返し。

またまた登り。。。

登ったあとは快適なシングルトラック!!

そしてまた担ぎで登り。。。(笑)

今度は階段の急斜面の下りになったので
さすがに乗車しては下れない。

担ぎも適度にあるし
この第2ステージは
総合的にカラダを鍛えられるので
マニアックライダー向きかな。(笑)
(その2)へ続く。。。
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
(レース参戦記録)
2010年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2010年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html