続いて
第2ステージのすぐ近くにある第3ステージへ移動。
まずは柔らかい土の激坂を登っていく。

そして藪の中へ突入!!(笑)

獣道なので
何カ所かはバイクを降りて押さないと枝が多くて通れない。(笑)

しばらく走ると段々と藪も開けてきて走りやすくなる。

最後は急傾斜を下って藪山は終了。
今まで散々、激下りを走ってきたので
かなりの急斜面でも慣れてきた。(笑)

そして
またまた怪しい仕事道へと入っていく。

道も快適では無くなってきて。。。

また鹿柵が現れた。
このエリア周辺は鹿が多いので
麓には鹿柵を張り巡らせているところが多い。

しかし
どこからやってくるのか
これだけ鹿柵があっても鹿が柵の外まで来ているのをよく見かける。(笑)
そして
とうとう道が無くなって草むらへ突入!!

すっかりはまってしまいみんなで大笑い。(笑)

自販機があったので
ここで一休み。。。
久しぶりにファンタを購入。(笑)
お茶にファンタグレープを混ぜてボトルに入れてみたら
なかなかいける。(笑)

時間もないので
少し休んだらまた出発!!
快適なトレイルを走って行き
第3ステージが終了!!


さて
続いては第4ステージへ向かう。
時間も遅くなってきたので前半の藪コースは省略して
途中にあるダブルトラックの登りからスタート!!

そして激坂の上り。
散々走って疲れた脚には辛い。。。(笑)

そして更に長い登りが続く。。。

枝道を下って上っての繰り返しで進んでいく。

この辺りのトレイルはある場所でつながっているので
ループにコースを取って走ったり
同じコースをピストンして走ったり
自由自在にコース取りをする事が出来る。
今日はいい加減疲れてきたので
ループで走るのは止めて
ピストンで一通りのコースを走って行く。

最後は快適なダウンヒルを走る。
途中で落ち葉に階段が隠れていて
ちょっとヒヤッとしたがなんとかリカバリしてセーフ。(笑)
みんな同じ場所で突っ込んでいた。(笑)
そして最後は湿地帯の木道を走る。
木道へ上がる段差も乗って乗り越えて行く。

土手のダブトラを走って第4ステージが終了!!

目の前に第5ステージの山々が見えているので
「どうする??」
と聞いたら
「もうお腹いっぱいです~。」
との事。。。(笑)
なのでBエリア最終ステージの第5ステージは省略して帰路についた。(^o^)(^o^)(^o^)

でも朝からあれだけの激坂を登ったり下ったりして
階段の担ぎも散々登ってきたので
これだけ走れば十分にいいトレーニングになった。
土曜日もトレイルを走っていたので
結構、疲れが溜まってきたし2日間は完全休養してリカバリしなきゃ。(笑)
今日は、北澤さんが第1ステージでメカトラでDNFしてしまったのが残念だった。
北澤さん、また今度このエリアにご案内しますね。
今度は第1~5ステージまでフルコースで走りましょう!!(^o^)(^o^)(^o^)
参加の皆さん、今日もお疲れ様でした~。
ではでは~。(^^)/
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
(レース参戦記録)
2010年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2010年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html