(その1)より。。。
スタートしてしばらくは俺が先頭で走って行く。
しかし
アップも何もしていないでいきなり急な坂を登ったので
一気に乳酸が溜まってくる。
オレンジラインの中間ぐらいで集団から離されてしまった。
まぁ今の俺の力ならこんなものかな。。。
しばらく前の選手の背中を追いかけていく。
そのうち前にスタートしたグループの選手を何人か抜きながら登っていくと
後ろからRYOさんがすごいスピードで追い越して行った。
もう1人いたので乾さんかな?と思ったら
一緒にスタートしたてっちゃんだった。
一瞬だけついて行ったらしく少ししたらスピードダウン。
その後
てっちゃんに追いついてしばしバトル。
最後は1kmぐらい手前でアタックをかけて
振り切ってそのままゴール。

いや~疲れた。。。
MTBでのヒルクラの方が楽だ。(笑)
やっぱりポジションが違うので使う筋肉も微妙に違う。
すぐに腰が痛くなってしまうのには閉口した。(笑)
タイムは54分25秒で
出走33人中で17位。
MTBで登った方が早いかも?(笑)
6月には久しぶりにロードで ツール・ド・美ヶ原 に出る予定なので
ヤビツ通いをしなきゃね~。(^^)(^^)(^^)
みなさんのゴールシーン。









保高くんはアキコちゃんのサポートをして一緒に登ってきた。
2時間ちょっとオーバーでした。
お疲れ様~。(^^)(^^)(^^)



そして
みなさん楽しく自転車話が花が咲いています。


俺が昔、ロードで実業団を走っていた時に
よくバトルしてもらっていた黒川さんとも遭遇。
お久しぶりでした。(^^)(^^)(^^)


100miles の方々は6名で参加していただきました。
ヤビツをメインに練習されているそうで
速い方がたくさんでした。
参加ありがとうございました。


俺は久しぶりにエバディオのヒルクラ仕様。
これで坂を登ったのは2年半前のターンパイクHC以来かな。
MTBばっかりだったので
ヒルクラは随分パワーが落ちてました。(笑)
また鍛えなおします。(^^)(^^)(^^)

乾さんはちょっとしたアクシデントがあって
スタートに間に合わずにDNSになってしまいました。
優勝候補だっただけに残念です。
川島さんは2回目の参加です。
この着ぐるみで下山していきました。
凄い!!(^^)(^^)(^^)

そして表彰式。
1位 RYOさん 47分5秒
2位 側溝大尉 47分42秒
3位 岩波宏尚 47分53秒
鈴木亮 | 38 | Team ARI | 神奈川県川崎市 | 27 | 47 | 5 | |
側溝大尉 | 36 | レーシングチームUNO | 神奈川県三浦市 | 29 | LOOK・695SL | 47 | 42 |
岩波宏尚 | 27 | Bear Bell Racing Team | 神奈川県相模原市 | 28 | コルナゴ・M10 | 47 | 53 |
となりました。
おめでとうございます。(^^)(^^)(^^)

賞品は私がレースで今までもらったものを流用しました。
乗鞍の賞品よりはよっぽどいいと思います。(笑)
そして集合写真。
たくさんのヒルクライマーの方々に
こんなに集まっていただきました。
ありがとうございました。(^^)(^^)(^^)

そして解散となりました。
参加していただいた皆様、お疲れ様でした。

そしてサポートしていただいた油谷さん、池亀さん、ありがとうございました。
おかげさまで無事に第2回椿ラインヒルクライムを終了することができました。
今回は第1回と比べると参加人数も増えて
速い方がたくさん参加していただいたおかげで
レベルの高いイベントとなりました。
できれば椿ラインヒルクライムは
毎年恒例のイベントにしていきたいと思っています。
そして3年間開催していない
ヤビツカップも年内に開催したいと思っています。
できれば7本の合計タイムでやりたいと思っています。
詳細につきましてはまた後日にご案内します。
それでは参加していただいた皆様、ありがとう&お疲れ様でした。
また懲りずに、Team ARI イベントにご参加ください。
ではでは~!(^_^)/