2013年11月24日(日)晴れ
今日は久しぶりのロードレース。
3年前に
MTBのJシリーズで初めてエリートに昇格した年は
ロードレースと掛け持ちでレースをやっていた。
そのためトレーニングも中途半端になってしまい
エリートから降格してしまったことがある。
そのため
翌年からはロードレースはやめてMTBに専念することにした。
なので
2010年9月のツール・ド・北海道から
ロードレースには全く参加していない。
レース用のロードレーサーには蜘蛛の巣が張っているありさまだし。。。(笑)
しかし
第1回大磯クリテリウムは近場での開催でもあるし
チームメイトもたくさんエントリーしているので
俺もエントリーすることにした。(^^)(^^)(^^)
バイクはエバディオ・ビ^-ナスの Team ARI 仕様。

エントリーは シニア50。
Team ARI からは渓さん、木口さんと俺の3人。
レース当日は
自宅から車で約40分ほどで会場の大磯ロングビーチに到着。
近いのはいいね~。(^_^)v
ともちゃん、渓さんがもう会場入りしていた。
受付を済ませてさっそく試走開始。
コースは変形オーバーるコースで
1周が約1kmほどと短い。
西側のタイトコーナーは
コーナーがかなりきついが、東側は緩くなっている。
そして、西側から東側へは微妙に登っている。


何周か走ってみたところで
タイヤからカチ、カチと異音がしている。
点検してみたところ安全ピンが刺さっていた。
この時に使用していたチューブには
パンク防止用のシーランとを入れていたので
安全ピンが刺さっても
安全ピンを抜くまでは空気が抜けなかった。
このまま走る訳にはいかないので
車に戻ってチューブを交換。
試走のパンクで厄払いができたかな?と思っていたが
とんでもない思い違いだった。(笑)
詳細はのちほど。。。
今日のコースになっている大磯ロングビーチの駐車場は
湘南マラソンの会場になっていたらしく
選手のゼッケンの安全ピンがたくさん落ちているみたいだ。
ビギナークラスからレースが始まり

チームメイトがたくさん走るミドルクラスのスタートが近づいてきた。


ミドルクラスには
保高、安江、河原、宮田の4名が参加。
参加者は約40名ぐらいいてかなり多い。
スタートラインの最前列に Team ARI が集合。(^^)(^^)(^^)

周回数は18周。
そしてスタート!!

みんな積極的に先頭を走りながらレースが進んでいく。


途中で西側のコーナーで落車が発生。
しかし、だれも巻き込まれなかったのが幸いだった。
それからしばらくして
宮田さんが集団から千切れてしまったが
頑張って走っている。
ガンバ!!
その後、ともちゃんが先頭付近のいい位置で最終周回を迎えた。
そして最終コーナー。


ここでともちゃんの横にいた選手が落車、
危うく巻き込まれそうになったがなんとかかわした。
しかし
勢いあまってコースアウトしてしまった。
そのため
コースに復帰してもゴールスプリントには加われなかった。
いい位置にいたのに本当に残念だった。
他のメンバーも集団でゴール。
宮田さんもなんとか完走。
みなさん、お疲れ様でした
怪我がなくてなによりです。(^^)(^^)(^^)

そして
何レースかはさんで俺の出番がやってきた。(笑)

(その2)へ続く。。。