(その1)より。。。
すいぶん登ってきたが
山頂が近くなるにつれて風が強くなってきた。

だんだんと
稜線に新潟側から雲が流れてきた。

もう少しで最後の雪壁だ。
ガンバ!!(*^_^*)

ちょっと急な雪壁が続いている。
今日は気温が高いので
雪がグサグサなので
滑落の危険はない。
気温が低くてクラスとしていると
氷の滑り台になってしまう。

真ん中の奥が谷川岳山頂。
この辺りは広い雪原になっていて
ガスがでてしまうとホワイトアウトになって
方向が分からなくなり非常に危険だ。
すぐ近くには雪庇のあるマチガ沢の絶壁があるので
地図とコンパスが使えないと身動きが取れなくなってしまう。

なので
こんな大きな道標が立っている。

これが方の小屋。

山頂まであと一息。
左側がマチガ沢で雪庇が出ている。
雪庇を踏み抜いたらアウト!!

スタートから約3時間弱で
谷川岳山頂に到着。
風がかなり出てきたので
写真撮影をしてすぐに出発。
ここで結婚記念日のお祝いをしたかったけれど
仕方ないね。

奥のピークがオキの耳。
この急斜面は
昔、ショートスキーでエクストリームスキーをやっていた時に
何度も滑降したところだ。

最大傾斜は50度以上はある。
下の3枚の写真は
一ノ倉沢の二ノ沢を登ってから
マチガ沢を滑降したときの物。
奥のピークが上の写真を撮影した谷川岳山頂。

滑降開始!!

急斜面を抜けて傾斜が落ちてきた所。

昔はこんなことばかりやってました。(笑)
新潟の山々もまだ真っ白だ。(*^_^*)

ここまで休憩なしで登ってきたので
とりあえず肩の小屋で燃料補給。
天候も悪化してきているので
入口の風の当たらないところで
おにぎりを食べてすぐに出発。

山頂付近はガスが出てきて
視界が効かなくなってきた。
今日はしっかりしたトレースがあるので
心配ないけどね。

とにかく風が強い。
軽量の奥さんは飛ばされそう。(笑)

ガスがかかっているのは山頂ふきんだけで
少し降りると青空が見えてきた。

しかし
風がドンドン強くなってきて
樹林地帯に入る手前では
まともに歩けないぐらいの強風になった。

奥さんは這うようにして前進。(笑)
ほふく前進したほうがよかったかな?(笑)
とにかく無事に下山~。
お疲れ様。

ロープウェイで駐車場に戻り
あしま園に昼食を食べに行ったら
3月一杯は休みの張り紙があってガッカリ。。。
以前は、クライミングの後は必ずここでランチタイムだったのに。(笑)
しかたないので谷川温泉に向かっていたら
こんな焼肉屋の看板を発見!!
思わず入ろうとしたけど
ここも休みでした~。残念!!

谷川温泉の湯テルメで汗を流して
サッパリ~。(*^_^*)


道の駅で地元の野菜などなどを買いものして
名物の生どら焼きを食べた。
中はあんこの代わりにアイスクリームが入っていて
ミスマッチだけどおいしい。(*^_^*)

平日と言うこともあって
入ろうと思っていたお店が全部休みだったので
とりあえず高速に乗って帰路についた。
埼玉でMTB練習をやった後に
みんなとランチに行くウドン屋に行こうと思い
高速を降りてちょっと寄り道。
と言っても結構あるけどね。(笑)

一番のお気に入りの
かしわぶっかけウドンを注文!!

最高~~!!(*^_^*)

結局、今年の結婚祝いは
帰宅してから。
と言っても
シャンパンを開けて乾杯だけだけどね。

乾杯~!!

いそろくも欲しそうにしているし。(笑)

写真だけで
いそろくも乾杯!!(笑)

変態夫婦ですが
みなさん、これからもよろしくお願いします。<m(__)m>
ではでは~!(^_^)/