(その5)より。。。
アリゾナ記念館へは船で渡っていく。
もう引退したミズーリが展示されていた。
この艦上で日本が降伏の調印式をやったんだよね。

アリゾナ記念館に到着。

主砲の砲台跡。


ミズーリをアップで。。。

今もアリゾナの燃料タンクから漏れたオイルが浮いてきている。

次は太平洋戦争航空資料館へ。

一番最初に展示されていたのはゼロ戦。
空母から発艦するところのジオラマになっている。
このゼロ戦は実際に飛べるらしい。

真珠湾攻撃の時に日本海軍が使用した魚雷と爆弾。

真珠湾攻撃の時に日本海軍を迎撃したウォーフォーク。

真珠湾攻撃で被弾して不時着したゼロ戦の記録と残骸。


空母から発艦して日本を最初に空爆したB-24.

米海軍の戦闘機ヘルキャット。


昔、使用されていた管制塔。
映画の 「トラ・トラ・トラ」 にも映っていた記憶がある。

別棟の格納庫は真珠湾攻撃の時から残存しているもの。
中にはさまざまな航空機が展示してある。

なつかしのファントム。

ミグ。

真珠湾攻撃の時にゼロ戦が銃撃してできた穴。
大きな穴が20mm、小さいのが7.7mm機銃のものかな。

ドーントレス。
ゼロ戦の撃墜王の坂井三郎氏は
この後方機銃で撃たれて重傷を負った。

ミグ。

不時着したB-17。

中国で活躍したフライングタイガースのウォーフォーク。


B-52のコックピット。

日本海軍の人間魚雷 「回天」。

回天の操縦席。
バルブがたくさんあって
操縦する際にはバルブの開閉手順がすべて決まっていて
操縦はかなり大変だったとのこと。

米軍の対空砲。

米潜水艦の艦内。




アリゾナの錨。

パールハーバーの展示館を半分しか見れなかったが
もう半日が過ぎてしまった。
閉館の時間になったので
ワイキキビーチに近くに予約したホテルへチェックイン。
中国系のホテルらしく
お客は中国人がほとんど。。。

夜は肉を食べにトニーローマスへ!!

ハワイ最後の夜に乾杯!!

大きなリブステーキを注文。
美味しかったけれど
骨を取るのが面倒だった。(笑)

夜の街を散策。
やっぱり日本人と中国人が多いね~。

ここは駐輪場で
これに自転車をワイヤーロックするらしい。

牧野さん、いつの間にこんなところに店を出したんですか!!(笑)

(その7)に続く。。。