2016年2月25日(木)晴れ
今日はやっとアイスクライミング!!
四十八滝沢に行って氷がなくてガックリしたので
湯河原のフリー三昧だったけれど
アイス最強女子のM理ちゃんと
日程が丁度あったので
八ヶ岳の赤岩の氷柱に行くことになった。
ここは俺は3回目。
今までラッセルでアプローチで相当時間がかかったけれど
今回は雪が少ないので楽ができるかな??(笑)
中央道からは甲斐駒が綺麗に見える。
また黄連谷に行きたくなった。(^^)

美濃戸口にある角木場の氷柱を偵察。
一応、繋がっていたけれど例年よりも細い。

美濃戸までの林道は
雪はほとんどなく
アイスバーンになっている所もあるけれど
4WD&スタッドレスならチェーンは不要。

しかし雪が少ないね~。

08:30頃に美濃戸を出発!!

ショートカット登山道は
見事なナメ滝になっていた。(笑)

林道もほとんどがアイスバーンで
アイゼンを付けた方が無難かな。
今日、登る赤岩の氷柱は
真中に見える2本の滝。

例年なら
ここから大ラッセル大会になって
2~3時間は軽くかかるけれど
今年は雪が少なくてしまっていたので
ラッセルは全くなし。

この滝は右から巻いて尾根へ。


しばらく登って右の沢に降りると
赤岩の氷柱が迎えてくれた。
左側は太陽が当たっていて
シャンデリア状態なので
右の氷柱を登る。

グレードはⅥ級で少しオーバーハングしている。

俺は何回もリードしているので
赤岩の氷柱が初めてのM理ちゃんがリード。

さすが最強女子アイスクライマーだけあってうまい。

スクリュー2本で抜けて行った。

その後はトップロープをセットして
あちこちのルートを反復練習。

やっぱりアイスは楽しいね~。(^^)

最近、アイスクライマーの間ではやっている
このグローブは
安くて暖かくてグリップもいいので最高!!
ただし
ゴムが薄いので懸垂下降には不可。
そしてザイルを送り出す時には
ザイルを滑らせたら溶けてしまうので要注意。

しかし、
今日は天気も良くて風も無くて最高のアイスクライミング日和。
少し寒かったけれどこれぐらいが丁度いい。(^^)

たっぷりと登りこんで終了~。

下山は林道が全部アイスバーンなので
アイゼンを付けて。

帰りはクライマーご用達の
境川PAでアジフライ定食。(笑)

帰宅してからはビールで乾杯!!
お疲れ様でした~。

アイスクライミングシーズンも
もう終わりに近づいてきたけど
あと2回ぐらいは行きたいね。(^^)
ではでは~~!!\(^o^)/
山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は下記をクリックして詳細をご覧ください。