2016年3月31日(木)晴れ
今日はMTB初心者講習会です。
参加の方は20歳の学生さんで
MTBは全くの初めてとのこと。
講習内容は下記のとおりです。
1 ポジション (安全に走るためのバイクのセッティング)
2 スタンディング (乗車中に足を地面につかない一時停止方法)
3 ボトル拾い (乗車中のバランス感覚養成)
4 スラローム (障害物をすり抜ける方法)
5 8の字走行 (コーナーリングのライン取りとバランス感覚の養成)
6 ブレーキング
(1)ポジション (ブレーキング時の体の動き)
(2)ブレーキの握り方、かけ方 (安全なブレーキの握り方タイミング、前後のバランスと強度など)
(3)コーナーでのブレーキング (コーナーリング中での安全なブレーキの掛け方)
(4)下りでのブレーキング (オーバースピードにならないためのブレーキング方法)
7 コーナーリング (路面の状況に応じた各種コーナーリング方法)
(1)リーンウィズ
(2)リーンイン
(3)リーンアウト
2 スタンディング (乗車中に足を地面につかない一時停止方法)
3 ボトル拾い (乗車中のバランス感覚養成)
4 スラローム (障害物をすり抜ける方法)
5 8の字走行 (コーナーリングのライン取りとバランス感覚の養成)
6 ブレーキング
(1)ポジション (ブレーキング時の体の動き)
(2)ブレーキの握り方、かけ方 (安全なブレーキの握り方タイミング、前後のバランスと強度など)
(3)コーナーでのブレーキング (コーナーリング中での安全なブレーキの掛け方)
(4)下りでのブレーキング (オーバースピードにならないためのブレーキング方法)
7 コーナーリング (路面の状況に応じた各種コーナーリング方法)
(1)リーンウィズ
(2)リーンイン
(3)リーンアウト
スタンディングもボトル拾いのバランス系トレーニングは
最初、全くできませんでしたが
若いし運動神経もいいので
反復練習をしているとすぐにできるようになりました。

スラロームは広い間隔からスタート。

そしてMTBがやっと通過できるぐらいの間隔で
これも集中して練習して
あっという間にできるようになってビックリです。

コーナーリングやブレーキングなどなど
一通りの技術ができるようになってから
裏のトレイルへ出発です。

距離は短いですが

MTBで始めて走るトレイルに喜んでいただきました。

ここは桜の名所なのですが
まだ咲くのは少し先になりそうですね。

トレイルを一通り走って初心者講習会+初心者トレイル走行は終了です。
これからMTBを購入してレースも出たいとのことなので
これからレースもデビューして頑張ってほしいですね。
お疲れ様でした。(^^)


山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は
下記をクリックして詳細をご覧ください。