(その1)より。。。
2016年4月10日(日)晴れ
ホテルで朝食をたっぷりと食べて会場へ。
エリートクラスのスタートは14:00なので
朝はゆっくりできるのがうれしい。(笑)
アドバンスとマスターのレースを観戦してからアップ開始。
あんまり走りすぎても疲れてしまうので
舗装路の坂を2回と少し登って終了。
さぁ、今年の初戦はどんなレースになるのか??

招集開始。
今日は16番目にコール。

前にはいつもの顔ぶれの選手がたくさん。

俺はちょうど真ん中ぐらいに並んだ。

そしてスタート!!
クリートが一発で入らずに
もたもたしているうちにどんどん抜かれていく。
今シーズンに備えてシューズを新調したので
クリートを入れる感覚がまだ慣れていなかった。。。
スタートから大失敗。
舗装路からコンクリートの登りが終わってシングルトラックへ。
少し出遅れたので詰まってしまっている。
前の選手が降りてしまったので
仕方なく押す羽目になってしまった。
1周目は乳酸が溜まるし呼吸も乱れるのでので
それほどスピードは上げずに少しずつね。
ここのコースは相変わらずテクニカルで面白い。
ミスをしないように気を付けて前の選手を追いかけていく。
最初のシングルトラックを抜けて
2番目のシングルトラックに入ると
この稜線からの新設された激下り。
ここはブレーキングをしっかりしないと
コースアウトしてしまうので要注意。

でもこの下りは気持ちいい。

長い舗装路を抜けたら3回目のシングルトラックの激登りが始まる。
相変わらずここはきついが
トレーニングで激坂インターバルをやっていたので
例年よりも楽に感じる。
今年は奥のダメ押し登りがカットされていた。
タイトコーナーや木の根っこの連続を越えて
登り切ったらテクニカルな激下りが始まる。
滑りやすいのでコースアウトしないように
慎重に、慎重に。。。
下り切ってゴール位置を通過。
23番手らしい。
カラダも暖まってきたので
ここからスピードアップ。
前の選手の隙をついてドンドン抜いていく。
最初のシングルトラックを抜けるところにある
溝でパンクしないように要注意。
軽くジャンプして越える。
2周目からは
フィードでいつものファンタをもらう。
これで一息。(笑)

ここで17番手と教えてくれた。
エリートクラスは6周のレースだが
80%ルールで足切りがあるので
4周か良くて5周で終わりかな??
また1人抜いて16位まで順位を上げる。
ゴール地点を通過した時に
「最高齢エリートライダーの有持選手!!」
と紹介してくれたのが照れ臭かった。(笑)
前の選手と抜きつ抜かれつを繰り返す。
後続選手が1人後ろにいるが
距離は詰まってこない。
とにかくミスだけはしないように慎重に走っていたが
結局、4周回で足切りになってレース終了。
順位は16位!!
スタートリストが16番手だったので
予定どおりの結果だった。
エリートクラスで真中ぐらいの順位なので上出来だ。



最近はMTBトレーニングよりも
クライミングの比率の方が高いけれど
トレーニング内容はかなrい濃いので
調子としては去年と変わらないぐらいだ。
クライミングをやっていると
全身の筋力アップになるし
体幹強化にもなるので
相乗効果もあるかも。
マスター優勝した酒居さんと。
優勝おめでとうございます。(^^)
酒居さんは俺より2歳下の52歳。
若手のマスター選手を蹴散らしての優勝は凄いです。
俺もまだまだ頑張らないとね。(^^)

今日もたくさんの応援ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れ様でした。
さて、明日からはお楽しみの関西クライミングツアー。
その前に、今夜の打ち上げが楽しみだね。(^^)
ではでは~~!!\(^o^)/
山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は
下記をクリックして詳細をご覧ください。