2016年6月10日(金)晴れ
今日は9月のSDA王滝に参戦される方の
王滝対策講習会です。
駐車場で出発前に
王滝本番の装備や使い方、準備についての解説を一通りすませて
いよいよ林道へ出発です。
梅雨の合間の晴れの日に当たって
朝から気持ちのいい青空が広がっています。
郊外ののどかな景色を眺めながら
林道へと向かいます。


舗装路を少しはしってからシングルトラックへ。

そしてスタート地点の看板。
ここからダブルトラックが始まります。

ここから約4mほどは
それほど悪路ではないダブルトラックの登りです。
以前は、王滝のコース並みに荒れていて
いいトレーニングになったのですが
年々整備されてかなり走りやすくなっています。

林道走りは初めてなので
ペースはかなりゆっくりで登って行きます。


沢を渡ってここからがトレーニング本番です。(^^)

まずは
急な登り、下りのコーナーリングの反復練習から。


ここからはコースも
王滝並みの荒れ方になっています。
最初は私の後ろを走ってもらい
コーナーリングのラインどり、体重移動などなどを見てもらい
次は私が後ろを走って
悪い所を指摘しながら走って行きます。
荒れた路面の下りは恐怖心がでるので
なかなかスピードを出すことができませんが
だんだんと走りも綺麗になってきました。


続いてかなり荒れた石がゴロゴロした急な登りです。
ここではラインどり、ポジション、体重移動、ペダリングが
全て同調していないとうまく登れません。

最後まで足をつかずに登る事はできませんでしたが

後半はかなりいい感じで登っていました。

この辺りの荒れた路面のコースを
登ったり降りたりしながら
技術を磨いていきます。


路面の荒れた傾斜が急な複合コーナー。

ここはスピードが出ていると
ラインどり、ブレーキングを確実にしないと
コースアウトしたり落車したりします。

反復練習のおかげでなんとかスムーズにクリアー。

その後は先頭を走ってもらい
後ろから指摘しながら最後まで下って
講習会終了です。

やはり1回だけでは体が動かないので
動きが自然とできるようになるまで
自分でトレーニングが必要です。
9月まで3ヶ月あるので頑張ってください。
今日はお疲れ様でした。(^^)
山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は
下記をクリックして詳細をご覧ください。