2016年6月26日(日)晴れ


今日は梅雨の合間の晴れ間に

広沢寺でクライミング講習会です。


お一人は2回目の参加になります。

熱心にメモを取りながらポイントを書き込んでいました。


イメージ 1


イメージ 2


まずはザイルの結び方から。

8の字結びはできましたが

悪い点を色々と直していきます。


イメージ 3


次はマスト結び。

ここではできるのですが

いざ、岩に登って狭いテラスでやるときには

半マスト結びになってしまう人が多いので

しっかりと覚えてもらいます。


イメージ 4


次に、ビレーポイントの正しい作成方法とザイルワーク。


イメージ 5


これをやったら危険と言う事を十分理解してもらいます。


イメージ 6


続いて各種ビレー方法。

実際の確保の前に何度も繰り返して

確実にできるまで反復練習をします。


イメージ 7


今度は垂直の岩で

トップが不意に墜落するのを止めます。

ビレーの時の安全な立ち位置やフォームなどなどを

確実に覚えてもらいます。


イメージ 8


最後にマルチピッチを登る要領で

約10m上にあるビレーポイントまで登ります。

そして懸垂下降。


イメージ 9


降りた後はザイルの畳み方。


イメージ 10


ここまでで約3時間。

みっちりと覚えてもらいました。

あとは自分で反復練習ですね。(^^)


そして

最後に約50mの岩壁を登ります。


イメージ 11


イメージ 12


お二人ともボルダーをやっているので

ちょっと難しめのルートでしたが

すんなりと登ってきました。


イメージ 13


再度、懸垂下降での注意点を説明して

懸垂下降で取り付きまで。


イメージ 14


ザイルの束ね方もスムーズにできるようになりました。


イメージ 15


今日はお疲れ様でした。

次回はマルチピッチクライミング講習です。(^^)


イメージ 16


山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は
下記をクリックして詳細をご覧ください。

イメージ 17