(その1)より。。。


南稜の登りもあと2ピッチ。


イメージ 1


尾根に回り込むと岩も乾いていて

快適に登ることができました。


イメージ 2


最終ピッチは抜け口がチョット難しいですが

フォローなら何とかなりますね。


イメージ 3


最終ピッチ下のビレーポイントへ。


イメージ 4


「登れるかな~??」

と緊張しているお二人。(^^)


イメージ 5


でもなんだか嬉しそう。(笑)


イメージ 6


さぁ登りますよ~。


イメージ 7


抜け口下にあるポケットホールドが濡れていて

ちょっと思いっきりが必要だでした。


イメージ 9


イメージ 10


核心部の下までは二人同時に登ってもらいます。


イメージ 11


イメージ 12


ここからは1人ずつで。


イメージ 8


最後はかなり頑張っていましたが

苦戦してしまったので

お助けシュリンゲを垂らして無事に完登しました。

アドレナリンが噴出してます。(笑)


イメージ 13


続いて登ってもらいます。

黒いのはお助けシュリンゲ。(笑)


イメージ 14


お二人とも無事に登り切りました。


イメージ 15


お疲れ様でした。(^^)

さすがに最終ピッチはかなり緊張したみたいですね。(笑)


イメージ 16


終了点から懸垂下降すれば下りは楽なのですが

今回は一ノ倉尾根から一ノ倉岳へ登ります。


終了点から上も

難しくはありませんが嫌らしい岩場が出てくるので

一ノ倉尾根に出るまではザイルを結んだままです。


イメージ 17


イメージ 18


烏帽子岩が見えてくると一ノ倉尾根はすぐそこ。


イメージ 19


ここから5ルンゼの頭までは

ザイルをほどいて歩きますが

チョット急なところも出てきます。


イメージ 20


一ノ倉岳まで登ったら

この稜線を歩いて谷川岳まで行きます。


イメージ 21



イメージ 24


ここまで来たら余裕の表情ですね。(笑)


イメージ 25



イメージ 22


5ルンゼの頭への登りは岩がもろいので慎重に。


イメージ 28


1Pで頭について

次のピッチでコルを抜けて次のピークへ。


イメージ 26



イメージ 23



イメージ 29



イメージ 30


ここでチョット一休み。

もう難しい所はないので

クライミングシューズからアプローチシューズへ履き替えます。


イメージ 27


一番奥の平な所が一ノ倉岳。

ここからは藪漕ぎがはじまります。


イメージ 31



イメージ 32


(その3)へ続く。。。


山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は
下記をクリックして詳細をご覧ください。

イメージ 33