2016年9月28日(水)晴れ~曇り
月、火と広沢寺でのクライミング講習会でしたが
今日は伊豆/城山南壁/バトルランナーのクライミングガイドです。
いつ見ても城山はいいですね。
南壁は左端の広い岩壁で
バトルランナーはここの真中を直上して
鎌形ハングを越えて行く気持ちのいいルートです。
今日の参加者は
クライミング講習会に何度も参加していただいている方で
5.10クラスなら難なく登れるようになっていますので
今年の目標と言われていたバトルランナーに
ご案内することとなりました。

城山の石碑がある所から
南壁下部までは、約15分ほどのアプローチ。
真中の立木の奥のハングが鎌形ハングで
このハングを越えるのが核心になります。
左上は三日月ハング。

さぁ登りますよ!!
1P目はトラバース気味に5.9程度の登りです。

立木の下のビレーポイントでハンギングビレーになります。

1P目は簡単なのでアップに丁度いいですね。

ビレーポイントから垂直の壁を直上していき
鎌形ハングを思い切って越えます。
すると、すぐにビレーポイントがあるので
またハンギングビレーになります。
このピッチは約30mほど。

立木の下のビレーポイントからまっすぐ登ってきます。

ハングの下までは
垂直ですがポケットホールドが多くあるので
見かけよりも簡単ですが
ピッチが長いので
あまり時間をかけすぎると
ハングを登る前に腕が疲れてしまいます。(笑)

2P目のビレーポイント。
セカンドの確保はジジを使用。

鎌形ハングはホールドはちょっと細かいですが
足さばきをしっかりして
思い切って登ればなんとかなります。(笑)
鎌形ハングではちょっと苦戦していましたが
あまり時間をかけることなく越えてきました。
さすがですね。(^^)

核心を越えましたが
最後のピッチを気を抜かずに登りましょう!!
ハンギングビレーはハーネスが腰に食い込みますが
しばらくの我慢です。


最終ピッチはまっすぐに直上していくのですが
最後の懸垂支点が立木を使っているので
支点のしっかりしている
エキスカーションの終了点まで左上して登りました。
ランニングは
錆びたリングボルトとRCCボルトを使えます。
大仁町の街並みを見ながらのクライミングは気持ちいいですね。
高度感抜群です。(^^)


無事に終了点に到着!!
お疲れ様でした~。(^^)
目標達成おめでとうございます。
狩野川と伊豆の山々の景色を堪能してから
懸垂下降に移ります。

ダイレクトルートのビレーポイントまで登っていれば
三日月ハング2P目のビレーポイントまで下降できるので
ダブルロープの懸垂下降2回で取付きまで戻ることができます。

スタートから約2時間で取付きまで戻ってこれたので
なかなかいいペースでした。(^^)
一休みした後は
下部岩壁にトップロープをセットして
オーバーハング越えの練習です。


何度か登っているうちに
空模様が怪しくなってきたので
雨が降り出す前に終了して帰路につきました。
次回のマルチピッチガイドは三日月ハングルートですね。(^^)
今日はお疲れ様でした。