2016年10月16日(日)晴れ


今週末は上越の平ヶ岳登山に行く事になりました。

土曜日の夜に出発。

小出インターから山道をひたすら走り登山口へ。

このコーナーばかりの道路は登る前の核心ですね。(笑)


仮眠をしてから5時頃に登山口を出発です。

このルートは往復10時間以上かかるロングルートなので

他の登山者もかなり早い時間から行動を開始していました。


イメージ 1


ヘッドランプで歩いていると

段々と空も明るくなってきました。


イメージ 2


広い道が狭くなると急な登りが始まります。


イメージ 3


尾瀬沼の北側にある燧ケ岳が見えてきました。

朝焼けで雲が赤く染まっています。


イメージ 4


登山口での紅葉はまだでしたが

この辺りから紅葉が始まっていました。


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


やっと稜線に出てきて

平ヶ岳までの長い尾根が見えています。(笑)


イメージ 8


岩稜の痩せ尾根の通過は慎重に。

それほど難しくはありません。


イメージ 9


イメージ 10


太陽が昇ってきて山が赤く染まってきましたよ。


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


太陽が昇ってきました。


イメージ 15


朝日を浴びながらの登りが続きます。


イメージ 16


この辺りは紅葉が見頃で

青空と紅葉が見事でした。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


途中で急な登りが何か所かあって

虎ロープが張ってあります。

滑りやすいので要注意ですね。


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


真中が燧ケ岳です。


イメージ 25


イメージ 26


最初のピークの下大倉山に到着。

ここでコースの約1/3になります。

まだまだ先は長い。。。(笑)


イメージ 27


右端に見えている丸い山の左側が平ヶ岳。

ここからは長い稜線のアップダウンの連続です。


イメージ 28


太陽もずいぶんと高くなってきました。


イメージ 29


本当に紅葉が見事でした。


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


尾根を進んでいくと

遠かった平賀岳もだんだんと近づいてきます。


イメージ 33


山並み、紅葉、青空、雲と素晴らしい景色が広がっています。


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


次のピークの台倉山に到着しました。


イメージ 37


(その2)へ続く。。。


イメージ 38


イメージ 39