(その1)より。。。
今度はしばらく樹林地帯の木道が続きます。

しかし、これだけ長い木道を作るとなると
相当の時間と労力がかかったんでしょうね。

白沢清水に到着。
ここでコースの2/3です。
山頂まであと少し。

長い樹林地帯が開けてきて山頂が見えてきました。

最後は熊笹地帯の登りみたいですね。


最後の登りがまた急でした。(笑)


本当にいい天気で山並みが綺麗です。



奥只見湖も見えてます。

左のピークが平ヶ岳。

もう少しで右のピークの池ノ岳。

紅葉で赤くなった山が凄い。

この長い尾根を登って来ました。

池ノ岳から見た平ヶ岳。


池ノ岳山頂周辺は湿地帯で池がたくさんあります。



たまご石への分岐を過ぎて平ヶ岳へ。

一度、コルまで下って登りかえします。


池ノ岳方面。

最後の木道を登って行くと。

平ヶ岳山頂に到着しました。
樹林に囲まれているので展望はありません。
ここまで5時間チョットでした。

山頂の奥にある最高地点へ。

越後三山が奥に見えます。
ここも湿地帯になっていました。

遠くに富士山の山頂が少しだけ顔を出していました。
写真ではちょっとわかりませんが。。。(笑)

ここが最高地点。




さて、これから たまご石 へ向かいます。(^^)
(その3)へ続く。。。