2017年5月7日(日)晴れ


今日はGWで7回目の広沢寺クライミング講習会です。

今回は1日コースでクライミングの基礎をじっくりと学んでいただきます。

お1人参加でしたので

完全にできるまで何度も反復練習をします。


ザイルを触るのも初めての方なので

なかなかすんなりとはできませんでしたが

何度も繰り返しているとできるようになってきます。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


そしてセルフビレーの取る手順とセット方法の説明。


イメージ 4


ビレーでは

ザイルを送ったり、引いたり、降ろしたりと

手際よくザイル操作をする必要があるのですが

最初は切り替えを頭で考えてしまって

なかなかスムーズにできません。


イメージ 5


イメージ 6


なんとか手順通りできるようになったら

短いルートを私がリードするのを確保してもらいます。

手元をよくチェックして

悪い所があればすぐに指摘して直してもらいます。


続いて墜落の衝撃体験。

体が浮くくらいの衝撃がかかると

全員が、ビレーの重要性を再認識してくれます。


イメージ 7


そして最後に懸垂下降。


イメージ 16


ここまで約3時間かけて

みっちりと覚えていただきました。


今日は日曜日と言うこともあって

岩場がかなり混んでいます。


私たちは早めにランチタイムを済ませ

他のクライマーがランチタイムに入ったのを見計らって

やっと空いたルートにトップロープをセットしました。


イメージ 8


ビレーまで完璧にできてから

クライミング練習になります。


イメージ 9


何度も登ったり、クライムダウンしたりして

岩に慣れてもらいました。


イメージ 10


そして最後に50m岩壁を登ります。


このころには他のパーティは

ほとんどが引き上げて行ったので

やっと快適に登れました。(笑)


イメージ 11


上部の細かいホールドで戸惑っていましたが

なんとか最後まで落ちずに登り切りました。


イメージ 12


ずっと緊張気味でしたが

最後の懸垂下降が終わるころには笑顔が見えていました。(^^)


イメージ 13


今日はマンツーマンの1日コースで

かなり反復練習もできたので

講習内容をしっかりと見に着けていただけたと思います。


目標のルートを目指して頑張っていただきたいですね。(^^)

今日はお疲れ様でした。


イメージ 14


イメージ 15