2017年5月23日(火)晴れ


今日はお二人参加で

広沢寺クライミング基礎講習会です。

真夏日になるらしく朝から日差しがかなり強いですね。


まずは各種ザイルの結び方から開始です。


イメージ 1


イメージ 2


続いてビレーポイントでのセルフビレーの取り方。


イメージ 3


次は各種確保ですが

この技術はクライミングの基本なので

完璧にできるようになるまで

何度も反復練習します。


イメージ 4


イメージ 5


確保だけで1時間以上はみっちりと行います。

そして実際の墜落の衝撃を体験。


イメージ 6


これを体験すると

いかに確保が大切かと言うのをカラダで分かってもらえて

確保に対する意識が変わります。


イメージ 7


続いてリードの確保練習。


イメージ 8


最後に懸垂下降。


イメージ 9


ここまでもうお昼近くになっていました。

クライミングは登る技術よりも

安全確保と確保技術が重要です。

これをまず最初にしっかりと学んでいただきます。


そして午後からはクライミングトレーニングに移ります。


イメージ 10


イメージ 11


ビレーも交代でやっていただいて

悪い所はすぐに指摘して直します。

ロワーダウンもうまくなってきました。


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


最初はかなり怖がっていて

ロワーダウンの態勢が不安定でしたが

だんだんとよくなってきました。


イメージ 15


イメージ 16


今日は珍しく他のクライマーがまったく来なくて

朝からずっと貸切状態です。

こんな日は年に何度もありません。(笑)


最後に50mの岩壁を上まで登ります。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


細かいホールドでチョット手間取っていましたが

なんとか無事に完登しました。


イメージ 20


ちょっと緊張気味ですね。(笑)


イメージ 21


50mの懸垂下降をして

今日の講習会は終了です。


イメージ 22


イメージ 23


覚えることはまだまだたくさんありますので

今日の技術の自主トレをお願いします。(^^)


イメージ 24


今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 25


イメージ 26