2017年5月27日(土)晴れ


今日は何度かクライミング講習会に参加いただいている方お二人の

マルチピッチクライミング(初級)講習会です。


初級では主にセカンドでの動作を覚えていただきます。

まず最初に確保技術の確認。


イメージ 1


イメージ 2


そしてマルチピッチでのビレーポイントでの

セルフビレーの取り方やザイルワークの手順を覚えていただきます。


最初にビレーポイントの構築。


イメージ 10


イメージ 9


そしてセルフビレーを取る手順。


イメージ 3


ビレーデバイスを落とさずにザイルを抜く方法。

無意識にやっているとビレーデバイスを落とす確率が高くなりますので

しっかりと覚えていただきます。


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


交代しながら何度も反復練習をします。


イメージ 8


そしてショートルートを登って

狭いテラスでのビレー方法。


イメージ 11


イメージ 12


最後に懸垂下降の手順説明。


イメージ 13


イメージ 14


みっちりと反復練習をやるので

ここまでで午前中一杯かかりました。


午後からはやっと50m岩壁でトレーニングです。


イメージ 15


途中のテラスでピッチを切って

2ピッチで上部まで登ります。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


2ピッチ目の終了点直下。


イメージ 21


景色を楽しんだら懸垂下降の準備です。


イメージ 22


懸垂下降も2ピッチで下降します。


イメージ 23


イメージ 24


少し休憩してから

マルチピッチクライミング2本目へ。


イメージ 25


ずいぶんと慣れてきたので笑顔も出てきましたよ。(^^)


イメージ 26


イメージ 27


ここはチョットホールドが細かくて難しいピッチです。


イメージ 28


最上部まで2ピッチで登ります。


イメージ 29


懸垂下降も2ピッチなので

ザイルワークをしっかりと覚えていただきます。


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


下降してからは

ザイルの綺麗な束ね方の反復練習です。


イメージ 33


イメージ 34


ちょっと長さがバラバラでしたが

なんとか完成しました。(笑)


イメージ 35


今日は覚えることがたくさんありましたので

忘れないように自主トレをお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 36


イメージ 37