2017年6月20日(火)晴れ
今日はMTBがまったくの未経験で
自転車はママチャリしか乗ったことの無いかたの
MTB未経験者講習会です。
今週末にアドベンチャーレースに参加されるようで
その時にMTBに乗るために
とりあえず基礎を学んでおきたいという依頼でした。(^^)
まずMTBに乗るためには
シフトチェンジがしっかりとできなければなりません。
最初の1時間は平地、下り、登りでの
シフトチェンジの方法やタイミングをしっかりと体で覚えていただきました。



その後は広場に移動して
基礎的な各種動きをじっくりとやっていただきます。

内容は下記のとおりです。
【 基礎技術講習項目 】
1 ポジション (安全に走るためのバイクのセッティング)
2 スタンディング (乗車中に足を地面につかない一時停止方法)
3 ボトル拾い (乗車中のバランス感覚養成)
4 スラローム (障害物をすり抜ける方法)
5 8の字走行 (コーナーリングのライン取りとバランス感覚の養成)
6 ブレーキング
(1)ポジション (ブレーキング時の体の動き)
(2)ブレーキの握り方、かけ方 (安全なブレーキの握り方タイミング、前後のバランスと強度など)
(3)コーナーでのブレーキング (コーナーリング中での安全なブレーキの掛け方)
(4)下りでのブレーキング (オーバースピードにならないためのブレーキング方法)
7 コーナーリング (路面の状況に応じた各種コーナーリング方法)
(1)リーンウィズ
(2)リーンイン
(3)リーンアウト
8 激坂登り、下り (急な坂を安全に登ったり下ったりする練習)
9 体験走行
1 ポジション (安全に走るためのバイクのセッティング)
2 スタンディング (乗車中に足を地面につかない一時停止方法)
3 ボトル拾い (乗車中のバランス感覚養成)
4 スラローム (障害物をすり抜ける方法)
5 8の字走行 (コーナーリングのライン取りとバランス感覚の養成)
6 ブレーキング
(1)ポジション (ブレーキング時の体の動き)
(2)ブレーキの握り方、かけ方 (安全なブレーキの握り方タイミング、前後のバランスと強度など)
(3)コーナーでのブレーキング (コーナーリング中での安全なブレーキの掛け方)
(4)下りでのブレーキング (オーバースピードにならないためのブレーキング方法)
7 コーナーリング (路面の状況に応じた各種コーナーリング方法)
(1)リーンウィズ
(2)リーンイン
(3)リーンアウト
8 激坂登り、下り (急な坂を安全に登ったり下ったりする練習)
9 体験走行


まだ乗りなれていないので
かなり苦戦している項目もありましたが
今日はマンツーマン講習ですので
なっとくするまで反復練習をやっていただきました。

技術的にできない項目もありましたが
なんとかMTBに乗れるようになってきました。
最後は簡単なトレイルの体験走行です。

新緑が綺麗ですね。

下りは順調でしたが
登りはまだかなり緩い坂しか登れませんでした。





次は階段で担ぎの練習です。(^^)

トレランをかなりやられている方なので
こっちの方が速かったかもですね。(笑)

簡単な木の根っこも下ってもらいます。



体験走行は距離は短いですが
MTBの走行感覚を体験していただきました。

アドベンチャーレースまであと数日ですが
レースのご検討をお祈りいたします。(^^)

またじっくりと走りにいらしてください。(^^)
今日はお疲れ様でした。
