2017年7月1日(土)曇り~晴れ
7月最初の仕事は
城山南壁の南西カンテクライミングガイドです。(^^)
梅雨時と言うこともあって
天気予報では伊豆の国市は午前中が雨。
この予報だけでは中止するところですが
梅雨時は「雨が降る降る詐欺」が多いので
ピンポイントで状況を確認します。
やはりガイドで仕事として行きますので
状況はしっかりと判断して
登れる状態の時に行かなければなりません。
雨域レーダーで見てみると
周辺の山は雨が降っていますが城山付近は降っていません。
アメダスデータで三島をチェックすると
今日は雨は降っていないし風が強い。
昨日も14時以降は雨が降っておらず風も強い。
早朝に雨が降っている可能性はありますが
風が強いので昼前に岩は乾いていると言う判断で
1時間半遅れで城山へ向かうことにしました。
箱根は凄い霧がでて雨も降っていましたが
三島に降りたらもう雨は降っていません。
城山に着いた頃には薄日もさしてきて
青空も見えてきました。
予想通りの状況でホッとしました。(^^)
駐車場から眺めてみると
南西カンテにはすでに数パーティが取付いていました。
大渋滞の予感が。。。(笑)

取付きで準備してさっそく登攀開始。

岩は下部が少しぬめっていましたが
登るにつれて乾いており
予想通りの岩の状況で快適に登れます。

今日参加の方は
本場チックなマルチピッチクライミングルートはデビュー戦です。

緊張しながら1ピッチ目を登って来ました。

2ピッチめは草付と岩を約70mトラバースしていきます。

ここで南西カンテの取付きに到着。
取付きではすでに2パーティが順番待ちで
上には4パーティが登っているとのことでした。
下記の写真は先行パーティです。

順番待ちをしていると
私たちの前に並んでいたパーティに
FBの知り合いの方がいてビックリ。
ご厚意で先に登らせていただくこととなりました。
本当にありがとうございました。
お言葉に甘えて南西カンテがスタートです。
岩は完璧に乾いていて気持ちいいクライミング。

風はかなり強かったですが
おかげで涼しくて気持ちいいです。


南西カンテ2ピッチ目で順番待ちになると思っていましたが
先行パーティは右側の壁に回り込んで登っています。
正規ルートは直上するのですが
間違えたのかあえてそちらに行ったのかは分かりません。
隣をのぞいてみると先行パーティが数珠つなぎになっていました。
おかげで私たちは正規ルートを登ることができて
先行パーティを一気に抜いて行きます。

2ピッチ目の終了点。
3ピッチ目はトラバースしていくか
途中から直上することになります。

トラバースのビレーポイントには
先行パーティがいたので
直上ルートを登ることに。。。
ここは濡れていると結構悪いのですが
今日は完全なドライで
傾斜は急ですが気持ちよく登れます。
最終ピッチの取付きについた時には
先行パーティを全て抜くことができました。

そして最終ピッチへ。
ここが核心となります。


少しかぶり気味の凹角を登って右へトラバース。
立木でビレーして南西カンテが終了です。





初マルチピッチクライミングお疲れ様でした。(^^)
いつも登っている岩とは勝手が違うので
かなり緊張されていましたが
フォローでの登りはスムーズで
12時ごろには終了点に到着。
約1時間半のクライミングでした。
終了後は城山山頂へ行って
景色を楽しんでから下山。

下山途中に壁を眺めてみると
先行パーティはまだ登っていました。

南壁の取付きへ戻ってから
トップロープをセットして
クライミングのトレーニングです。



青空も見えてきて快適クライミングでした。

今日のゲストの方も
初めてのマルチピッチクライミングで
色々な課題が見えてきたようで
「しっかりとトレーニングしなければ」
と言っていました。
次回はバトルランナーが登れるように
トレーニングしていっていただきたいと思います。
今日は完全なドライコンディションで
風もあって暑くもなく気持ちのいいベストコンディションでの
マルチピッチクライミングとなりました。
今日はお疲れ様でした。(^^)