2017年7月4日(火)曇り
今日は小川山でクライミング講習会の予定でしたが
梅雨前線の影響で北が天気が悪いので中止となりました。
その代り
南が天気が持ちそうと言うことで
城山南壁へ行く事となりました。
ルートは三日月ハングルート(5P/5.10d)です。
湿気がかなり多く
アプローチの登りでは大汗。(笑)
天気予報もいまいちだったせいか
南壁は貸切です。(笑)
さっそく三日月ハングへ向かって登攀開始。

岩は完璧に乾いていて快適です。
気温は高いですが曇っているので
それほど暑さは感じません。


核心の 5.10d の2ピッチ目は
少し苦戦していましたが
お助けヌンチャクもかけてあったので
順調に登って来ました。


核心の上のビレーポイントで。

3P目は真上の小ハングしたのテラスまでですが
全体的にホールドが細かいので気が抜けません。


4P目は小ハングを越えて
真上に見える三日月ハングの真下まで登ります。
ここのピッチはちょっと長めです。

4P目の出だしから半分ぐらいは
ホールドが細かいですが
後半は比較的大きなカチホールドになってきます。


傾斜は垂直で
高度感は半端ないですね。(笑)
高い所が好きな人にはたまりません。
嫌いな人は。。。(笑)


そして三日月ハングの真下でビレーして
5P目はハングを越えて行きます。
ここはハングを抜けて少し登ったところまで支点がないので
墜落したら。。。
10mぐらいは落ちるので要注意。
グレードは 5.9 程度と高くないので
高度感に負けないように思い切って
一気にハングを乗り越える必要があります。

三日月ハングを乗越したところから
ビレーポイントを見下ろしています。

最終ピッチのビレーポイント。

登るムーブを覚えてもらっていたので
すんなりと三日月ハングを越えてきました。

無事に完登おめでとうございます。
ここから3ピッチの懸垂下降となります。

空中懸垂は気持いいですね。(^^)

グリベルの新しいハーネスには
腰パッドが付いています。
これのおかげで
ハンギングビレーになっても快適でした。(^^)

三日月ハングルートのライン。
アングルの関係で
トラバースしているように見えますが
直線的に真っ直ぐに登る気持ちのいいルートです。

下降して一休みしてから
下部岩壁にトップロープをセットして
反復練習をしてもらいました。(^^)



今回参加の方は
南壁のマルチピッチは
南西カンテ、バトルランナー、エキスカーション、三日月ハングと
4本を完登しています。
次はダイレクトルートですね。(^^)
梅雨の合間の晴れ間をうまく探して
今日も快適クライミングとなりました。(^^)
明日もまた城山で
南西カンテのクライミングガイドの予定です。
台風が通過するのでどうなる事やらですが。。。(笑)
