2017年7月19日(水)


今日は鋸岳の日帰りガイドの依頼がありましたので

戸台~角兵衛沢~鋸岳~大ギャップ~中ノ川乗越~熊ノ穴沢~戸台

のコースをガイドすることになりました。


戸台の河原駐車場に05:30に集合です。


車で走っていると

鋸岳の稜線が見えてきました。

本当に鋸の様ですね。


イメージ 1


イメージ 2

今日はアプローチの林道はMTBを使用します。


イメージ 3


甲斐駒ケ岳の稜線。


イメージ 4

05:45に戸台をスタートしました。


イメージ 5


林道が途中で荒れていて河原に変わっていましたが

走れるところまで走ってMTBをデポします。


イメージ 6


水深は浅いのですが

飛び石で渡れなかったので

靴を脱いで渡渉を連続2回。


イメージ 7


イメージ 8


やっと太陽が顔を出しました。


イメージ 9


河原とトレイルを約1時間半で

角兵衛沢の分岐に到着。


イメージ 10


沢を渡って角兵衛沢へ向かいます。


イメージ 11


大きなケルンが入口。


イメージ 12


ピンクのテープを追いかけながら樹林地帯を登って行きます。


イメージ 13


所々、分かりにくい所もあるので要注意。


イメージ 14


樹林地帯を抜けると

ガラガラのガラ場になります。


右側の岩壁沿いにトレースがありますが

落石に要注意。

ヘルメットは被りましょう。


イメージ 15


ガラ場の中の樹林帯を繋げながら

高度を稼いで行きます。


イメージ 16


しかし長い。。。

足場がしっかりとしていないので意外と疲れます。。。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


登れそうな岩場がたくさん。


イメージ 20


最後に広いガラ場をトラバース。


イメージ 21


これを登り切ったら稜線。


イメージ 22


イメージ 23


たくさんの高山植物が迎えてくれました。


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


戸台から4時間45分で

角兵衛沢を登り切ったコルに出ました。


イメージ 27


イメージ 28


ここからはちょっと急傾斜の登山道です。


イメージ 29


角兵衛沢上部。

全部、ガラ場です。


イメージ 30


山頂まであと少し。


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


最後の登り。


イメージ 34


イメージ 35


戸台から5時間6分で鋸岳山頂に到着。

山梨川から登って来たと言う登山者が2名いました。


イメージ 36


雲が少しかかっていて

山梨川の景色はあまり見られませんでした。


イメージ 37


(1/2)へ続く。。。


イメージ 38


イメージ 39