南アルプス/鋸岳(1/2)より。。。


千丈岳と南アルプス林道。


イメージ 1


甲斐駒へ続く稜線。


イメージ 2




大ギャップを越えて第2高点へ向かいます。


イメージ 3


今日は涼しくて快適。


イメージ 4


イメージ 5


最初の垂直の鎖場はザイルで確保。


イメージ 6


ここから長い鎖を下ります。


イメージ 7


鎖を下ってから不明瞭な踏み跡をたどりながら

大ギャップを通過。


イメージ 8


イメージ 9


あの穴から鎖を下りました。


イメージ 10


脆く細い踏み跡を行きます。


イメージ 11


イメージ 12


ガレ場を下って踏み跡に入り

更に登って行きます。


イメージ 13


イメージ 14


このガラ場の上が第2高点。


イメージ 15


イメージ 16


ガラ場交じりの踏み跡を中川乗越へ向かって下山開始。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


中ノ川乗越へ到着。


イメージ 20


ここから熊ノ穴沢を下るのですが

ガラガラのガラ場の下りで

かなり精神的に良くないですね。(笑)


イメージ 21


落石に当たらないようにラインをずらして下って行きます。


イメージ 22


とにかく足元が安定しないので

亀ペースでなかなか標高が下がりません。(笑)


イメージ 23


樹林帯に入ってやっとスピードが出てきました。


イメージ 24


約2時間ちょっとで河原まで下山しました。


イメージ 25


ちょっと一休み。


イメージ 26


この下りは登りたくはないですね~。(笑)


イメージ 27


鋸岳の稜線。


イメージ 28


さぁ、一気に駐車場へ戻りますよ。


イメージ 29


イメージ 30


振り返ると稜線には黒雲がかかっていました。


イメージ 31


これでは稜線は雨になっていますね。


イメージ 32


林道に出てからはMTBで快適に下山。


イメージ 33


イメージ 34


約11時間で駐車場に到着です。

今日は平日と言うこともあって

山頂で1パーティに遭遇しただけで

ほとんど貸切状態でした。


角兵衛沢、熊ノ穴沢のガラ場には閉口してしまいましたが

ちょっと厳しい稜線歩きを楽しんでいただけました。

今日はお疲れ様でした。(^^)


下山後は温泉で汗を流してから

伊那名物のソースかつ丼。


イメージ 35


大きな海老2本がそそり立っていて

その下にはヒレカツが乗っていました。(^^)


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38