2017年8月2日(火)晴れ
今日は谷川岳/一ノ倉沢/中央稜ガイドの予定でしたが
谷川方面の天候が悪く中止。
しかし、穂高方面の天候は良好と言うことで
急遽、北アルプス/明神岳/東稜のガイドに変更となりました。
通常は1泊2日のコースですが
ゲストの方のご希望で
日帰りアタックをすることに。。。
上高地までタクシーで入山。
06:00頃に河童橋をスタート。
明神から橋を渡って東稜の取付きへ向かいます。
バックの右側のピークが
明神主稜のⅤ峰。
最後はⅤ峰の左側に伸びている
南西尾根を下山します。

東稜への取付きは当然、看板もありません。
この橋を渡って熊笹の中からスタートです。

いかにも熊が出てきそうな雰囲気なので
ベアベルを鳴らしながら登って行きます。(笑)

ガレた沢を登って行き
途中から枝沢に入り宮川のコルを目指します。

しかしトレースは宮川のコルへは向かっておらず
枝沢を登って行っています。


Ⅴ峰を見上げながら。。。

トレースは不明瞭な所も多いので
ガスがかかっていると
しっかりと地図で確認して登らないと迷います。

花がたくさん咲いていて
お花畑があちこちにありました。

上高地から約3時間でひょうたん池に到着。
まずまずのペースです。

ここから明神岳/東稜の
本格的な登りが始まります。

お花畑が本当に綺麗です。(^^)

梓川を見下ろした所。

東稜の藪や草付を登って行くと
最初の岩壁が見えてきます。
ここには新しいフィックスロープがかかっているので
これを利用して越えて行きます。



岩稜を登って行くと
ガスの中から
明神岳下部のバットレスが見えてきました。

この岩壁は左側から越えて
更にザイルを伸ばします。


そして核心の岩壁に到着。
見た目はかなり難しそうですが
見た目よりもホールドもたくさんあって
それほど難しくはありません。


アプローチシューズだと
最後が少しだけ難しいですが
慎重に登れば心配ありません。

最後は山頂を目指して
簡単な岩稜を登って行きます。

山頂には12:10に到着。
上高地から約6時間10分でした。

山頂からの視界がまったく無かったのが残念でした。



(2/2)へ続く。。。