(1/2)より。。。
明神岳山頂からは主稜をあるいて南西尾根から下山します。
ガスの中からⅡ峰が見えてきました。

Ⅱ峰は左の凹角から約50mのクライミングです。
出だしはハーケンもなく少し緊張するところもありますが
それほど難しくはありません。

ザイルなどの残置がたくさんかかっている懸垂ポイントでビレー。


この先はザイルを使うような場所はありません。

西穂の稜線がやっと見えてきました。

Ⅲ峰は右側を巻いて通過。



Ⅳ峰から見たⅤ峰。


Ⅴ峰から見たⅣ峰、Ⅲ峰。

Ⅴ峰の登り。

Ⅴ峰まで来て上高地が見えてきました。
でもまだまだ遠いですね~。(笑)

下山の前に一休み。

県警のヘリが飛んできて
西穂周辺を何度も飛んでいました。
帰宅してから知ったのですが
どうやら滑落事故があったようです。
雲が低くてなかなかアプローチできませんでしたが
なんとか救助されたみたいですね。

Ⅴ峰からの下り。

この下はかなり広くなっていて
テントが何張りも張れるスペースがあります。
その後は樹林地帯へ。

途中でフィックスロープや虎ロープがある
かなり急な下りが出てくるので滑落注意。


その後は不明瞭なトレースを下って行くと
上高地から岳沢へ向かう登山道の途中に出ます。

ここからは歩きやすい登山道になるので
スピードアップ。
やっと林道へ出ました。(^^)

30分ほどで上高地に到着。
右の山が明神岳です。

河童橋到着が17:15なので
今日の行動時間は11時間15分でした。

今日は雲がかかっていて
それほど日差しが強くなかったので
歩きやすかったのが幸いでした。
山頂での景色が見えなかったのが残念でしたが。。。

下山後はビールで乾杯したいところですが
帰りの運転もあるので
コーラで1DAYアタック成功を祝って乾杯しました。(^^)
今日はハード山行お疲れ様でした。
